詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "南喜一"
31件中 1-20の結果を表示しています
  • 小南 喜一
    BME
    1987年 1 巻 9 号 711
    発行日: 1987/09/10
    公開日: 2011/09/21
    ジャーナル フリー
  • 冨田 満, 伊藤 浩二, 加藤 和弘
    ランドスケープ研究
    2006年 69 巻 5 号 557-560
    発行日: 2006年
    公開日: 2007/11/13
    ジャーナル フリー
    Genji-firefly Luciola cruciata, a symbolic species in Japanese traditional agricultural landscapes, has recently been decreased. Therefore, conservation practices of this species have been tried in various parts of Japan. It was reported that the factors influencing the distribution of this species in eastern Japan differed from those in western Japan, and that the difference corresponded to topographical difference between the two regions. There are, however, few studies in which the difference is analyzed quantitatively. To compare factors influencing firefly distribution in eastern Japan with those in western Japan, we constructed regression models using firefly abundance as dependent variable and environmental measurement values as independent variables. Data were obtained from two areas: one was Ichikai Town, which is located in a hilly district in eastern Japan, and the other was Hagi City, which is located in a piedmont region in western Japan. The results showed that the dominance of gravel deposition covering riverbed and the abundance of freshwater snails Semisulcospira libertina were significant factors influencing firefly abundance in the both study areas, while such factors as the channel width, current velocity, dissolved oxygen and bank height did not performed as environmental factors constantly. We confirmed that we should be careful in applying an inductive model obtained in a study area to the other areas. It appears that regional comparison of environmental factors influencing abundance of target organisms to find the reasons that causes regional difference in environmental factors may be a way to construct models with higher universality.
  • ―国立療養所大牟田病院における現状―
    北原 義也, 高本 正祇, 石橋 凡雄, 篠田 厚, 大和 庸次
    医療
    1986年 40 巻 9 号 847-850
    発行日: 1986/09/20
    公開日: 2011/10/19
    ジャーナル フリー
    我々は新しい肺機能検査システムを作つた. このシステムは日本光電工業製の全自動肺機能検査システム(以下MFRとする)と, 富士通製のパーソナルコンピユーター(以下FM16βとする)を結合させたものである. すなわち, MFRにおいて得られた数値や曲線からなる肺機能検査データを, FM16βに転送し, FM16βにおいて, 当面の肺機能検査の目的に沿つたデータの選択, 整理, 保存, 記録を一貫して行い, 必要に応じてデータの呼び出しや追加記載が行えるように設計した.
    特に, FM16βにおけるプリントアウトに際しては, 臨床データと肺機能検査データを総括した形でパターン認識化させる方法を実行した.
    このシステムは中規模程度の医療機関における肺機能検査室での検査機器として用いると, 最も有用性を発揮するものと思われる.
  • 近藤 章, 田中 福三郎
    日本応用動物昆虫学会誌
    1989年 33 巻 4 号 211-216
    発行日: 1989/11/25
    公開日: 2009/02/12
    ジャーナル フリー
    実験室内においてスクミリンゴガイを餌として与えた場合のヘイケボタル幼虫の発育と捕食能力,および寄主選択性について検討した。
    1) スクミリンゴガイで飼育した場合のヘイケボタルの飼育開始79日後における供試卵数に対する全幼虫数の割合は63.4%で,カワニナの場合(86.3%)よりやや劣るものの,幼虫はスクミリンゴガイで比較的良好に発育した。
    2) ヘイケボタル幼虫は全明・全暗条件にかかわらず,どの齢においてもスクミリンゴガイとカワニナを同程度に選択した。
    3) スクミリンゴガイの密度に対するヘイケボタル幼虫の捕食反応を,幼虫の齢と貝の大きさを変えて調べたところ,大部分の組合せで飽和型曲線を示した。幼虫の1頭1日当り最大捕食貝数は,ふ化数日後の貝では2齢幼虫で0.7頭,3齢で2.3頭,4齢で3.2頭であった。
    4) 貝の大きさと4齢幼虫の最大捕食量との間には直線関係が認められ,捕食可能な貝の最大殻高は1.1cmと推定された。
  • 渋江 桂子, 大場 信義, 藤井 英二郎
    ランドスケープ研究
    1994年 58 巻 5 号 121-124
    発行日: 1995/03/31
    公開日: 2011/07/19
    ジャーナル フリー
    本研究は, 都市周辺地域の緑地保全計画の基礎として, 横須賀市野比地区の谷戸田においてゲンジボタルを研究対象種として選定し, ゲンジボタルの成虫個体数に影響を及ぼしている生息環境要因を解析することを目的とした。マン・ホイットニ検定によりゲンジボタルの生息環境として2つの異なる地形の存在が明らかになった。地形の異なる2つのタイプについて重回帰分析を行った結果, 両方の地形タイプに共通して, ゲンジボタルの個体が選択した生息環境要因は, 川幅と流速と冬の水路照度であった。さらに, 地形タイプに固有に, ゲンジボタルの個体が選択した生息環境要因は, 夏の水路照度と谷戸田の長さと畔の高さであった。
  • 中村 浩
    高分子
    1958年 7 巻 9 号 467-469
    発行日: 1958/08/20
    公開日: 2011/09/21
    ジャーナル フリー
  • 吉村 三郎
    繊維学会誌
    1960年 16 巻 8 号 639-642
    発行日: 1960/08/10
    公開日: 2008/11/28
    ジャーナル フリー
    In order to simplify the determination of KW as an evaluation of dissolving grade pulp (DP), emulsion xanthation has been applied, since it is simpler and has better reproducibility than the ordinary vapor phase xathation method. An apparatus (Fig. 1) was designed and correlation between KW by emulsion and ordinary xanthation was obtained (Fig. 2).
    The apparatus consists of a body and a top cover, and they made two cylinderical rooms connecting through narrow slit (clearence 1.5cm). Each room has a stirring wing whirling at 90° phase difference. As the results of various experiments on behavior of the reaction mixture in process of emulsion xanthation by the above apparatus, it has been found that the following conditions are bearable;
    Pulp consistency 7%, NaOH concentration 13%, CS2 60% for pulp, temperature at xanthation 20° ± 1°C, xanthating time 3 hrs., final viscose composition (diluted by water) cellulose 5.8%, alkali 10.0%.
    Reproducibility of KW value by this emulsion xanthation method is good, as seen from Tab. 1, in which KW values are measured five times on the same sulfite DP. A nearly linear relationship between KW values by emulsion xanthation and vapor phase xanthation (Japanese Industrial Standard Method) is obtained on five commercial sulfite DPs (Fig. 2). Further, developing better apparatus and viscose preparation condition is under investigation.
  • 松本 哲, 風間 聡, 沢本 正樹
    水工学論文集
    2004年 48 巻 1543-1548
    発行日: 2004/02/01
    公開日: 2010/06/04
    ジャーナル フリー
    The relation between firefly habitat and the environment factors in the Natori River basin is investigated. We prepared digital information maps based on GIS and hydrological simulation results. Seven habitats were detected by some interviews and field surveys in the basin and sample data were collected from the maps. The habitat has the specific conditions for firefly habitat. We made the distribution map of a number of habitat suitability in the whole Natori River basin and found eight regions scoring high habitat suitability. The result of field survey in the regions proved the affectivity of this methodology.
  • 浜本 洋, 風間 聡, 澤本 正樹
    環境工学研究論文集
    2006年 43 巻 559-567
    発行日: 2006/11/17
    公開日: 2011/06/27
    ジャーナル フリー
    名取川流域において, 水生生物を対象とした, HSIモデルを用いた生息環境及び多様性の評価を行った. HSIモデルは多種の環境の条件を統合でき, 定量的な結果を導くことができる. HSIモデルには, 地理情報のほかに, 水温・流出解析モデルを用いて導出した動的データを用いた. HSIモデルより作成した生息適性評価マップから生物多様性マップを導出し, 生物多様性について考察を行った. その結果, 以下の知見を得た.(1) 生物多様性は, 名取川中流域の丘陵地で高い.(2) 生物多様性と各生物との相関をとった結果, ホタルよりもトンボやカエルと大きな相関が見られた. これらの結果から流域環境保全について言及した.
  • 平泉洋行小史-1 : 創業から終戦まで
    橋口 昭利
    日本ゴム協会誌
    1997年 70 巻 9 号 514-518
    発行日: 1997年
    公開日: 2007/07/09
    ジャーナル フリー
  • 平泉洋行小史-2
    橋口 昭利
    日本ゴム協会誌
    1997年 70 巻 11 号 657-660
    発行日: 1997年
    公開日: 2007/07/09
    ジャーナル フリー
  • 千田 剛一
    パルプ紙工業雜誌
    1948年 2 巻 1 号 31-40
    発行日: 1948/02/20
    公開日: 2009/11/10
    ジャーナル フリー
  • 本邦洋紙草創期を開拓した学校出の技術者達 (VI)
    西 済
    紙パ技協誌
    1975年 29 巻 11 号 561-566
    発行日: 1975/11/01
    公開日: 2009/11/10
    ジャーナル フリー
  • 山口 徳一郎
    紙パ技協誌
    1965年 19 巻 2 号 63-69
    発行日: 1965/02/05
    公開日: 2009/11/12
    ジャーナル フリー
    パルプ紙工場の沈澱池粕をBaseとして, 土壌改良剤的肥効材を製造するに当たって, このBaseの組成並びにこのBaseによって造られた肥効材の性質の大要と, 肥料や土壌の専門家によってこの肥効材の実際施用試験を行なっていただいた結果のいくつかの概要とを紹介しようと思う。
  • 前原 和平, 石川 皓, 金原 章郎, 矢数 とも子, 石塚 源造
    医療
    1977年 31 巻 10 号 1079-1086
    発行日: 1977/10/20
    公開日: 2011/10/19
    ジャーナル フリー
    軽症の僧帽弁狭窄症(NYHA重症度分類I度からII度)の21例を対象として詳細な換気機能検査を行つた結果, 肺気量, 1秒量, 1秒率, 静肺コンプライアンスは正常域にあり拘束性障害は認められなかつた. これに対し, closing volumeは19例(90%)が正常域を上回り, 著明な増大を示し, 動肺コンプラィアンスは検査を施行した11例申10例が正常域を下回り, 著明な周波数依存性を示した. 低肺気量位における最大気流速度の低下も著明であり, V25では18例が正常下限を下回つた. 同時に測定された肺動脈楔入圧は平均23±10mmHgと上昇していたが, 最大値は43mmHgであり. 肺浮腫はいまだ生じていないものと考えられた. また動脈血酸素分圧は肺動脈模入圧上昇に伴い低下する傾向が見られた. これらの結果は換気機能障害の主体が細気管支領域にあることを示唆するものであり, それは怒張した肺血管により, 硬いbronchovascular sheath内で細気管支が圧迫されたためであると考えられた.
  • 渋江 桂子, 大場 信義, 藤井 英二郎
    水環境学会誌
    1996年 19 巻 4 号 323-330
    発行日: 1996/04/10
    公開日: 2008/01/22
    ジャーナル フリー
    The purpose of this study is to clarify the mutual relationships between the Yatoda environmental factors and the Luciola lateralis population. This research was conducted in a hilly land located at Nobi district in the Miura Peninsula. It was found that Yatoda used as paddy field have given close relationships between the human impacts and L. lateralis population density. Multiple regression analysis indicates a significant relationships between the population density of L. lateralis and the environmental factors. The factors that influenced the population density at Yato having narrow and steep geographical features are relative light intensity on the irrigation canal, depth of stream, height of the open space between the stream surface and the river bank line, width of irrigation canal, minimum flow velocity, soil moisture and length of plot. While the factors that influenced the population density at Yato having wide geographical features are relative light intensity on the irrigation canal, depth of stream, height of the open space between the stream surface and the river bank line, width of irrigation canal, ratio of the width of irrigation canal to the width of stream, flow velocity change, width of plot.
  • 鳴海 正泰
    自治総研
    2012年 38 巻 402 号 95-125
    発行日: 2012年
    公開日: 2023/06/29
    ジャーナル オープンアクセス
  • 山口 徳一郎
    紙パ技協誌
    1967年 21 巻 6 号 363-369
    発行日: 1967/06/01
    公開日: 2009/11/11
    ジャーナル フリー
  • 木島 常明
    紙パ技協誌
    2010年 64 巻 4 号 408-417
    発行日: 2010年
    公開日: 2011/08/02
    ジャーナル フリー
    この報告は世界ではじめて広葉樹のみから良質の洋紙を製造した経緯について述べたものである。本前編ではクラフトパルプの研究,および創製の舞台となった勇払工場(国策パルプ工業,現日本製紙)について触れ,創製への道程を述べた。
    大正末期に日本にもクラフト法(KP)が導入されたが戦時中は人絹用パルプの国内自給率向上政策のため,その生産方式であったサルファイト法(SP)に研究は注力されていた。しかし,京都大学では広範囲な樹種についての実験からクラフト法の優位性を見出だし,学会誌,特許などを通じて外部に発表していた。戦時中,中国から抄紙機を移設し洋紙を生産していた勇払工場は,終戦後GHQの命により昭和23年5月,その設備一式が中国に撤収されることになった。工場再建計画委員長の水野成夫氏は部下志村文三氏の再建計画案を全面的に支持し,「広葉樹を主原料としたクラフト法により,一部は未晒,一部は晒とし包装紙および上質紙を製造する」ことを決めた。設備認可権のあったGHQは,当時紙の主要原料であった針葉樹が枯渇していたことから,広葉樹の利用には異存がなかったが,パルプ設備についてはアメリカで評価の高かったセミケミカル法の導入を主張したため,クラフト法の採用は困難を極めた。そこで水野氏は止む無く「化学パルプ」として工事をスタートさせたが,その後セミケミカル法主唱者の急逝,朝鮮動乱の勃発など状況が一変し,結果的には所期の再建計画を完遂することが出来た。
    パルプ設備完成後漂白法に一工夫を加えて高白色度パルプの製造に成功したのち,勇払工場は昭和27年4月,世界で初めて「広葉樹晒クラフト紙」の製造に成功するが,それについては後編(6月号)で述べることにする。
  • 国策パルプ勇払工場における広葉樹晒クラフト紙の創製
    星野 定司
    技術と文明
    1986年 3 巻 1 号 37-59
    発行日: 1986/09/30
    公開日: 2022/12/25
    ジャーナル フリー
feedback
Top