詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "原田朱"
9件中 1-9の結果を表示しています
  • 原田 朱美
    日本乳癌検診学会誌
    1996年 5 巻 2 号 231-236
    発行日: 1996/07/10
    公開日: 2011/03/02
    ジャーナル フリー
    美山町は老人人口26.8%を占める山間僻地, 医療機関, 交通機関に恵まれない地域である。昭和57年, 婦人会の要望により, 子宮癌検診と同時に実施し, 婦人検診として開始。現在は住民総合検診の一項目として実施している。
    [乳がん検診の意義]
    (1) 住民のニーズに合った保健事業であった。
    (2) 専門の医師による集団検診。
    (3) 乳がんの早期発見・早期治療。
    (4) 子宮癌検診と同時実施 (受診者拡大と住民総合検診の体制づくり)。
    (5) 健康づくりへの意識の向上。
    (6) 理事者の保健事業に対する理解と協力。
    (7) 要精検者の専門機関へのパイプ役と保健婦への指導・助言。
    [今後の課題]
    (1) 自己検診法の普及。
    (2) 効果的な要精検者のフォロー
    (3) 集団検診の精度管理 (“検診のもれ” の心理的不安解消と, 受診者が高齢化するなかでの検診のあり方の検討)。
    (4) さらなる受診者拡大をはかるために (新規受診者, 若年受診者の拡大をはかるために, 健康教育の充実を)。
  • 郡部における集団型総合検診と都市部における個別施設検診の提案
    沢井 清司, 角野 宏達, 寺内 一男, 梅原 誠, 藤原 康典, 蔭山 典男, 中野 昌彦
    日本乳癌検診学会誌
    1999年 8 巻 1 号 31-35
    発行日: 1999/03/20
    公開日: 2011/03/02
    ジャーナル フリー
    乳癌検診の受診率を向上させるとともに検診費用の一般財源化に対応可能な検診システムとして, 郡部における集団型総合検診と都市部における個別施設検診を提案する。
    集団型総合検診は, 基本健康診査と各種のがん検診 (乳がん, 肺がん, 胃がん, 大腸がん, 子宮がんの検診) を同じ日に同じ場所で集団検診として行う方法で, 各種癌の専門医が少ない郡部において受診率を高めるとともに, 検診実施日数の減少により人件費の削減が可能である。1997年度の乳がん検診の受診率は, 京都府全体が8.0%であったのに対し, 集団型総合検診を行った9町では, 24.0~48.3% (平均30.5%) と大幅に高かった。また, 検診実施日数を約5分の1に減少させたことにより, 延べのスタッフ数を約3分の2に減少させることができた。
    一方, 都市部においては, 各種癌の専門医が多く, 受診者が希望したときに希望した施設で検診が受けられる個別施設検診が有効である。1997年度から個別施設検診を実施した宇治保健所管内の成績を前年度と比較すると, 乳がん検診の受診率は8.6%から10.3%と高くなり, 乳癌発見率も0.14%から0.23%と飛躍的に向上した。
  • 奥田 誠, 田中 朝志, 藤田 浩, 遠藤 輝夫, 松浦 秀哲, 松下 正, 園木 孝志, 高見 昭良, 長谷川 雄一, 野﨑 昭人, 北澤 淳一, 岡崎 仁, 生田 克哉, 松本 雅則
    日本輸血細胞治療学会誌
    2024年 70 巻 6 号 562-578
    発行日: 2024/12/20
    公開日: 2025/01/10
    ジャーナル フリー
  • 鶴間 哲弘, 太田 盛道, 奥村 紀美恵, 原田 朱美, 平田 公一
    日本外科感染症学会雑誌
    2020年 17 巻 1 号 27-32
    発行日: 2020/02/29
    公開日: 2020/03/18
    ジャーナル フリー

    (目的)当院の消化器外科領域手術においての陰圧閉鎖療法(negative pressure wound therapy:以下,NPWT)の現状を報告し,NPWTの効果を最大限に誘導し感染創治療期間短縮化をめざす治療方針について検討した。さらに,NPWTと灌流式持続陰圧洗浄療法(negative pressure wound therapy with instillation and dwelling:以下,NPWTi–d)の有用性について比較検討した。(方法)当院外科にて2013年5月から2019年12月までに,SSIに対しNPWTを導入した消化器外科領域手術症例を検討対象とし後方視的に検討した。このうち,予後の明らかな消化器領域手術後の症例52例をNPWT終了後の治癒過程として遅延1次縫合群(9例)と2次治癒群(43例)に分類し比較検討した。(結果)NPWT開始から創治癒までの期間(中央値)は,遅延1次縫合群では11日(5〜27),2次治癒群では25日(6〜286)。遅延1次縫合群ではSSI診断後から全例16日以内にNPWTが開始されており,さらに,SSI診断からNPWT開始までの期間が長くなっても診断時から治癒までの総期間には大きな変化がない傾向にあった。当施設では2018年11月からNPWTi–dを導入した。従来法のNPWT群(43例)とNPWTi–d群(9例)に分類しSSI診断からNPWT開始までの期間を比較したところ,NPWT群は6日(0〜45),NPWTi–d群は1日(0〜15)であった。さらに,SSI診断時から創治癒までの総治療期間はNPWT群31日(11〜297),NPWTi–d群25日(5〜66)であった。(考察)SSI診断からNPWT開始までの期間が長くなったとしても十分な洗浄やデブリードマンなどによって創傷環境調整(wound bed preparation:以下,WBP)を整えてた後にNPWTを導入し,遅延1次縫合での創治癒を目指した方が結果的に総治療期間は短縮化されると思われる。NPWTi–dは,より早期からの創傷治癒治療開始を可能にし,総治療期間短縮にも寄与すると思われた。

  • 森本 忠興, 堀田 勝平
    日本乳癌検診学会誌
    1996年 5 巻 2 号 237-244
    発行日: 1996/07/10
    公開日: 2011/03/02
    ジャーナル フリー
  • 野村 卓生, 甲田 宗嗣, 重森 健太, 吉本 好延, 佐藤 厚
    日本衛生学雑誌
    2008年 63 巻 3 号 617-627
    発行日: 2008年
    公開日: 2008/06/13
    ジャーナル フリー
    The purpose of this study was to summarize the approaches to behavior modification for exercise from the viewpoint of preventive medicine. Articles were searched according to the particular field of preventive medicine, i.e., primary prevention, secondary prevention, tertiary prevention, and other fields of prevention. In the field of primary prevention for elderly people living at home, many fall prevention programs were found to have been carried out. In these studies, various programs were found to be effective if the exercise proved to be sufficient. Although some approaches were observed to be based on the productive aging theory and social capital, the number of such studies was small. In the field of secondary prevention, illness and functional disorders are prevented from becoming worse. It is therefore important for each individual to exercise by himself/herself and also acquire sufficient self-monitoring skills. Social capital is useful for learning good exercise habits. In the field of tertiary prevention, although exercise therapy is effective for improving physical functions and preventing disease recurrence in patients with chronic disease, some patients nevertheless find it difficult to continue such an exercise therapy. The approaches to behavior modification were extremely effective for patients with chronic disease. In other fields of preventive medicine, daily exercises such stair climbing are effective methods for reducing the risk of chronic disease and such a behavior modification may lead to a considerable public health gain. In the future, further studies with a many lines of evidence should be performed, and approaches based on behavioral science should be established.
  • 見出された商業的・政治的価値
    吉田 道代
    観光学評論
    2015年 3 巻 1 号 35-48
    発行日: 2015年
    公開日: 2020/01/13
    ジャーナル フリー
    近年、多くの企業は同性愛者を優良な顧客・望ましい消費者として優遇し、行政や政治家もまた同性愛者を歓迎する姿勢を打ち出すようになっている。本稿は、異性愛者中心の主流社会における、こうした同性愛者の扱いをホスピタリティ(歓待)ととらえ、商業・政治分野に焦点を当てて、その特徴を分析する。企業や行政、政治家が同性愛者を歓待するようになったのは、彼ら彼女らが高い経済力を持ち、文化的エリートとしての地位を確立したこと、さらに同性愛の容認が人権への配慮の度合いをはかる指標という認識が広まったことによると考えられる。このような主流社会による同性愛者の経済的・文化的・政治的位置づけは、彼ら彼女らの市民的権利の獲得に有利に働くが、以下のような問題もある。一つは、こうした歓待の対象が主に先進国の富裕な白人男性に限定されるという点である。そのため、このグループ以外の性的少数者とされる人々のアイデンティティや文化的多様性がないがしろにされる危険性がある。もう一つは、国家による同性愛者への歓待が政治的問題の隠蔽に利用される可能性である。イスラエルの事例では、同性愛者への歓迎を通じて創出される自由で開かれたイメージを国家が利用して、パレスチナ人に対する暴力や抑圧などから国際社会の目をそらそうとしているという批判がある。
  • 日本農村医学会雑誌
    1994年 43 巻 3 号 832-847,880
    発行日: 1994/09/10
    公開日: 2011/08/11
    ジャーナル フリー
  • 日本農村医学会雑誌
    1992年 41 巻 3 号 238-244,281
    発行日: 1992/09/10
    公開日: 2011/08/11
    ジャーナル フリー
feedback
Top