詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "国道386号"
5件中 1-5の結果を表示しています
  • 落合 博貴, 櫻井 正明, 檜垣 大助, 後藤 聡, 若井 明彦, 福岡 浩, 中村 真也, 木村 匠
    日本地すべり学会誌
    2017年 54 巻 5 号 225-228
    発行日: 2017年
    公開日: 2018/04/13
    ジャーナル フリー
  • 天方 匡純, 川崎 将生, 冨澤 洋介, 安田 成夫, 村瀬 勝彦, 西垣 誠
    水工学論文集
    2006年 50 巻 271-276
    発行日: 2006年
    公開日: 2010/11/30
    ジャーナル フリー
    Physical understanding of subsurface water characteristics is quite important for the efficient use of water resources, since heavy rainfall infiltrates into the underground and much water is being used from the underground through the pump or the well in our lives. From this point of view, we developed a practical tool that can analyze the quantity of the water under water circulation. The model consists of three sub-models: surface model, subsurface model, and database model. In this integrated model, we have also incorporated a function which can precisely evaluate the interaction between river and subsurface and can assess the cultivation water for the paddy field. The model has been applied to the simulation for the Ryochiku plain, Japan. The numerical results on the groundwater level and the river discharge have been compared with corresponding field observations. Good agreements have been obtained.
  • 高橋 真里, 中野 晋, 金井 純子, 山城 慎吾, 藤澤 一仁
    土木学会論文集F6(安全問題)
    2018年 74 巻 2 号 I_85-I_92
    発行日: 2018年
    公開日: 2019/02/19
    ジャーナル フリー
     2017年九州北部豪雨では梅雨前線に伴う大雨で福岡県朝倉市を中心に各所で洪水被害が発生した.朝倉市内には公立・私立合わせて16の保育所と1認定こども園があり,その内4保育所と1こども園で被害があった.平日午後からの急な豪雨で,被災地の保育所では保護者への引き渡しなどの緊急対応,被災後の応急保育対応が行われた.
     本研究では朝倉市の保育担当課及び同市杷木地区4公立保育所でヒアリング調査を実施し,急な豪雨災害時の保育所での危機管理と保育継続に関する課題抽出を行った.職員の証言と保育所周辺での洪水氾濫痕跡などを照合することで,保護者への引き渡しや職員の帰宅時の安全確保についての留意点が整理された.また,被災から約1カ月(2所は半年)の合同保育を行う際の給食・給水・衛生面での留意点,平素からの連携の重要性などが明らかとなった.
  • 九州北部地区を鋼として
    秀島 隆史
    日本土木史研究発表会論文集
    1985年 5 巻 313-322
    発行日: 1985/06/25
    公開日: 2010/06/15
    ジャーナル フリー
    道路の発生が、人類がこの地上に生活を開始すると同時であったことについては、異論のないところであろう。しかしながら、これを「道路網」として補える場合には、やはり、地方あるいは中央集権的な権力の確立によって、政策的な意図のもとに配置せられたものによって、把握せざるを得ないのであろうと思われる。
    物理的な道路そのものの実態は、時代の流れとともに、政治・経済・社会状勢の変化、輪送機関の発達、土木技術の発展などによって、部分的には廃絶したり、あるいは大きく変化してゆくものではあるが、しかし、幹線道路網という大局的な視点から見ると、その基本的な変化は意外に少ないのも事実である。このことは、地形・地勢などの自然条件に基く、人間生活上の好適地、あるいは道路の対面する地形上の制約などの条件というものが、時代の流れを超えて、依然として存在していることを示すものでもあろう。
    このことについて、九州北部地区を例として、駅路、街道、国道という道路網のうつり変わりについて考察したものである。
  • 山本 晴彦, 山崎 俊成, 坂本 京子, 山下 奈央
    自然災害科学
    2017年 36 巻 3 号 257-279
    発行日: 2017年
    公開日: 2021/11/10
    ジャーナル フリー
    2017年9月5日,梅雨前線が九州北部付近に停滞して南から暖かく湿った空気が流入し,昼頃から福岡県筑後北部から大分県西部にかけて線状降水帯が形成されて猛烈な雨が降り続いた。朝倉のアメダスでは5日の日降水量は516.0 mm と極値を更新し,福岡県河川課が黒川の北小路公民館に設置した雨量計では12時間で792 mm と朝倉の1.5倍強の雨量を観測した。これにより,福岡県朝倉市から大分県日田市にかけて大規模な森林崩壊や土石流,洪水災害が多発し,死者37人,行方不明者4 人の人的被害,住家の全半壊や浸水被害,農林被害が発生した。
feedback
Top