詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "坂井隆憲"
5件中 1-5の結果を表示しています
  • 出水 薫
    地方政治研究・地域政治研究
    2022年 2022 巻 9 号 1-7
    発行日: 2022/12/25
    公開日: 2023/03/03
    ジャーナル オープンアクセス
  • 知的産業社会への歩み -情報サービスの使命,真正性と原本性-
    吉井 隆明
    情報管理
    2002年 45 巻 8 号 575-577
    発行日: 2002年
    公開日: 2002/11/01
    ジャーナル フリー
  • リハビリテーション特区を作ろう
    滝沢 茂男
    バイオフィリア リハビリテーション学会研究大会予稿集
    2013年 2013.5 巻
    発行日: 2013/03/01
    公開日: 2017/07/21
    会議録・要旨集 フリー

    2007.10.13 SFC KEIO

    介護依存から自立へ3

    求められる若者世代の問題意識

    NPO法人高齢市民が活躍するための社会技術研究会の目指すもの

  • 曽根 泰教
    公共政策研究
    2003年 3 巻 46-54
    発行日: 2003/10/31
    公開日: 2022/01/18
    ジャーナル フリー

    政治の世界の情報公開は,行政の情報公開との違いや,政治改革の中で論じられてきた情報公開の意味などを示すことが特徴となる。

    第1に,政治を政策決定から捉えると,政策判断の根拠になる資料・データなどの情報が公開されていることがまず必要になる。

    その点では,政治資金規正法に基づく届出の怪しい数字・データを基に議論をすることに,政治の世界ではある意味で慣れきた。

    第2の問題は,政策決定「過程」の情報公開である。そこには,その過程を「完全生中継」せよという立場から必要に応じてという立場までの幅がある。

    この点では,国会や審議会などは開示が進んでいるものの,実質的な意思決定を行っている政党内部の過程や,「意思決定途中」の官僚機構内部の情報公開は,依然として,非公開が原則である。

    第3は,情報公開を誰に対してするのかである。国民一般なのか,専門家なのか,あるいは,「関心をもった」公衆なのか。接近可能性(accessibility)の確保はある意味で,請求権に基づく請求に対して情報を開示する「狭義の情報公開」であるが,情報提供を含む「広義の情報公開」の主張もある。

    地方自治体の首長たちの運動は,情報提供,情報共有にまで進め,県民・市民と情報を共有すると同時に,県民・市民に責任を持ってもらうという発想が背後にある。

    第4は,政治改革の文脈での情報公開である。政治改革における情報公開は,第1位の優先問題ではなかったが,「説明責任」は直接的な手段というよりも,ボディーブローのように長期に効いてくる,有力な武器の1つとして考えられてきた。

    政治の領域での情報公開も,最終的にはコーポレート・ガバナンス問題に行き着き,それは,金融や医療のような政策領域とも共通しているのである。

  • 森 裕城
    選挙研究
    2018年 34 巻 2 号 18-32
    発行日: 2018年
    公開日: 2021/07/16
    ジャーナル オープンアクセス
    本稿の目的は,小選挙区比例代表並立制における政党競合の展開を,共時的・通時的の両面からトータルに叙述することである。本稿における主な発見は次の3点にまとめられる。①中選挙区制時代の政党競合のあり方が,新しい選挙制度のあり方を規定しており,それが自民党に有利に働いたこと,②小選挙区比例代表並立制導入後の巨大政党の誕生は,予言の自己成就としての性格を有しており,それが非自民勢力に多大な負荷を与えたこと,③異なる原理を有する小選挙区制と比例代表制を足し合わせた制度である小選挙区比例代表並立制は,政治過程に複雑な力学をもたらしており,それが現在の野党分断現象を生んでいること。同じ小選挙区比例代表並立制であっても,小選挙区の数(比率ではない)がいくつになるかで,政党競合のあり方が大きく変わることを,本稿の内容は示唆している。
feedback
Top