詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "増田晶文"
3件中 1-3の結果を表示しています
  • 飯野 弘之, 高羽 正人
    工学教育
    2005年 53 巻 1 号 109-114
    発行日: 2005/01/20
    公開日: 2009/04/10
    ジャーナル フリー
    The robot project of Kanazawa Institute of Technology started in 1996 from an initiative of two freshmen within the Dream Laboratory. In order to enhance students' level of technology, students challenged NHK Robot Contest. But after several difficult years sophomore students established the system to generate ideas to fight for new rules of the contest, design, make, test, demonstrate good performance at the contest by learning and educating incoming students by themselves. During the practice drastic changes in total capability have been found in each student involved, which indicates robot contest is an extremely good tool not only for engineering design but also cultivating human power.
  • ―ボディビルダーの身体的次元に着目して―
    堀田 文郎, 松尾 哲矢
    スポーツ社会学研究
    2023年 31 巻 1 号 83-99
    発行日: 2023/03/30
    公開日: 2023/04/26
    ジャーナル フリー
     本稿はある個人がボディビルダーとなり、ボディビルへと専心していく過程とその論理について検討したものである。先行研究ではこれまで、生活の全てをボディビルに捧げるというような極端なまでの専心性をもってボディビルダーがボディビルに身を投じる様相が報告されてきた一方で、そのような専心性が招来される機制については十分に論じられてこなかった。そこで本稿は、ある個人がボディビルへと専心していく過程とその論理を明らかにすることを目的とし、ボディビルダーという存在の身体的次元における変容、特に身体的経験に着目しつつ検討を行った。
     その結果、第一に、調査協力者らは結果が確約されない不確実な現実において、自身の努力に必ず成果をもたらしてくれる筋肉に対し「筋肉は裏切らない」という心的態度を形作り、それを動因にボディビルへと参入していることが明らかになった。
     また第二に、ボディビルへと参入した彼らは、筋肉を発達させるために自身の身体の反応をつぶさにうかがい、それに準じて生活を規律するようになること、ここにおいて身体はその反応を介して生活に絶対的な規範を授ける超越的な他者としての機能を果たすようになることが明らかになり、以上の過程において調査協力者らは生活をボディビルへと収斂させ、ボディビルへと専心していったと推察された。
     そして第三に、身体の反応に敬虔に従うようにして自身の行為を規律するボディビルダーの営為は、「こうでなければならない」という絶対的な指針が存在しない不確定な現実の中に、価値や行為に関する規範を生み出し、調査協力者らの生活、さらには人生に確固たる意味と目的を産出するという秩序化の機能を果たしていることが示唆され、ボディビルへと専心すればするほど自身の生活、そして人生の意味が明快で確実なものとへと秩序化されていくというこの論理こそ、ある個人がボディビルへと専心していく論理であろうと推察された。
  • 井戸田 博樹
    日本情報経営学会誌
    2010年 30 巻 3 号 70-78
    発行日: 2010/03/05
    公開日: 2017/08/07
    ジャーナル フリー
    In this paper, a promising way of forming and penetrating security sense among employees in Japanese firms is clarified through the case study of Japanet Takata. The Personal Information Protection Law enforced in 2005 has raised customers' privacy protection awareness among businesspeople. Establishing proper information security measures for protecting customers' information privacy has become very important for firms. Once firms make trouble concerning security of personal information, it becomes urgent for them to set up and implement the recurrence prevention plans. Nevertheless, there exist firms in which information security incidents such as personal data leak happened repeatedly. On the other hand, Japanet Takata surmounted the incident of customer information leak and has become one of the most trustworthy firms in terms of personal information security. This has resulted in a significant increase in their sales.
feedback
Top