詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "大洗駅"
6件中 1-6の結果を表示しています
  • *川添 航, 坂本 優紀, 喜馬 佳也乃, 佐藤 壮太, 松井 圭介
    日本地理学会発表要旨集
    2018年 2018s 巻 P310
    発行日: 2018年
    公開日: 2018/06/27
    会議録・要旨集 フリー
    1.はじめに
    近年,アニメーションや映画,漫画などを資源とした観光現象であるコンテンツ・ツーリズムの隆盛が指摘されている.本研究は,コンテンツ・ツーリズムの成立による来訪者の変容に伴い,観光現象や観光地における施設や関連団体,行政などの各アクターにどのような変化が生じたかという点に着目する.研究対象地域とした茨城県大洗町は県中央部に位置しており,大洗サンビーチ海水浴場やアクアワールド茨城県大洗水族館などを有する県内でも有数の海浜観光地である(第1 図).また2012 年以降はアニメ「ガールズ&パンツァー」の舞台として商店街を中心に町内に多くのファンが訪れるなど,新たな観光現象が生じている地域でもある(石坂ほか 2016).本研究においては,大洗におけるコンテンツ・ツーリズムの成立が各アクターにどのように影響したかについて整理し,観光地域がどのように変化してきたか考察することを目的とする.

    2.対象地域
    調査対象地域である大洗町は,江戸時代より多くの人々が潮湯治に訪れる観光地であった.その観光地としての機能は明治期以降も存続しており,戦前期においてすでに海水浴場が開設されるなど, 豊かな自然環境を活かした海浜観光地として栄えてきた.戦後・高度経済成長期以降も当地域における観光業は,各観光施設の整備や常磐道,北関東道,鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の開通などを通じ強化されていった.しかし,2011 年に発生した東日本大震災は当地にも大きな被害をもたらし,基幹産業である観光業や漁業,住民の生活にも深刻な影響を与えた.大洗町における観光収入は震災以前の4 割程度まで落ち込む事になり,商工会などを中心に地域住民による観光業の立て直しが模索されることになった.

    3.大洗町における観光空間の変容
    2012 年放映のアニメ「ガールズ&パンツァー」の舞台として地域が取り上げられたことにより,大洗町には多くのファンが観光者として訪れるようになった.当初は各アクターにおける対応はまちまちであったが,多くの訪問客が訪れるにつれて様々な方策がとられている.大洗町商工会は当初からキャラクターパネルの設置や町内でのスタンプラリーの実施など,積極的にコンテンツを地域の資源として取り入れれ,商店街などに多くのファンを来訪者として呼び込むことに成功した.また,海楽フェスタや大洗あんこう祭りなどそれまで町内で行われていたイベントにおいてもコンテンツが取り入れられるようになり,同様に多くの来訪者が訪れるようになった.これらコンテンツを取り入れたことにより,以前は観光地として認識され
    ていなかった商店街や大洗鹿島線
    大洗駅
    などにも多くの観光者が訪問するようになった.宿泊業においても,アニメ放映以前までは家族連れや団体客が宿泊者の中心であったが,放映以降は1人客の割合が大きく増加するなどの変化が生じた.
  • -大洗サンビーチ海水浴場を対象として-
    吉田 太一, 梅本 通孝, 糸井川 栄一, 太田 尚孝
    地域安全学会論文集
    2013年 21 巻 149-158
    発行日: 2013/11/15
    公開日: 2017/08/02
    ジャーナル フリー

    In order to clarify Sea Bathers’ intention of Evacuation Action from Tsunami, we conducted hearing survey on visitors to Oarai Sun Beach, in Oarai town, Ibaraki prefecture. Based on the obtained data, at first, we grasped the respondents’ lead time, direction, means of moving, and routes to evacuate in the case of that Tsunami was coming to the beach, and analyzed correlation between these results and some factors. Next, we estimated passage rates of the evacuees over each road links around the beach. Then, we found that the respondents’ choises of evacuation direction and routes were unevenly, and so on.

  • -地域経済の活性化と環境負荷の低減化を図るための物流主体の超高速化-
    塩田 浩平
    日本船舶海洋工学会講演会論文集
    2016年 23 巻
    発行日: 2016/11/21
    公開日: 2022/11/10
    会議録・要旨集 フリー
  • 川添 航, 坂本 優紀, 喜馬 佳也乃, 佐藤 壮太, 渡辺 隼矢, 松井 圭介
    地理空間
    2018年 11 巻 1 号 47-62
    発行日: 2018年
    公開日: 2018/12/20
    ジャーナル フリー
    本研究は茨城県大洗町におけるコンテンツ・ツーリズムの展開に注目し,ツーリズム形態の転換に伴う観光空間への影響,及びその変容の解明を目的とした。大洗町は観光施設を数多く有する県内でも有数の海浜観光地であり,2012年以降はアニメ「ガールズ&パンツァー」の舞台として新たな観光現象が生じている地域である。大洗町においては,当初は店舗・組織におけるアニメファンへの対応はまちまちであったが,多くの訪問客が訪れるにつれて,商工会の主導により積極的にコンテンツを地域の資源として取り入れ,多くのアニメファンを来訪者として呼び込むことに成功した。宿泊業においては,アニメ放映以前までは夏季の家族連れや団体客が宿泊者の中心であったが,放映以降は夏季以外の1人客の割合が大きく増加するなど変化が生じた。コンテンツ・ツーリズムの導入によるホスト・ゲスト間の関係性の変化は新たな観光者を呼ぶ契機となったことが明らかとなった。
  • ‐茨城県大洗町の宿泊施設を対象として‐
    野澤 駿平, 糸井川 栄一, 梅本 通孝, 太田 尚孝
    地域安全学会論文集
    2015年 27 巻 13-23
    発行日: 2015/11/13
    公開日: 2017/08/02
    ジャーナル フリー

    This study aims to make clear factors promoting the recovery progress in the tourist industry in Oarai Town, Ibaraki where its recovery has been achieved earlier than other suffered areas by the East Japan Earthquake. Accommodation facilities were chosen as representative of the tourist industry of the town. The effectiveness of measures for recovery of the facilities is evaluated based on quantitative data through our questionnaire survey designed according to the result from preliminary interviews to managers of the facilities. We found that three factors contributed to the recovery in accommodation industry: firstly, tourist industry’s participation in pre-earthquake conventional events, sedondly, post-earthquake production of an Anime TV program which made the town a stage, and lastly, measures precisely aiming to regain the number of visiting tourists.

  • サイエンスウィンドウ編集部
    サイエンスウィンドウ
    2013年 7 巻 2 号 1-40
    発行日: 2013/07/01
    公開日: 2019/02/21
    解説誌・一般情報誌 オープンアクセス

    目次

    【特集】 海の声を聞こう

    p.06 伝説の怪物 ダイオウイカを追って

    p.10 大洋とともにめぐるウナギの不思議な一生

    p.14 なぜ海の水は流れるの?

    p.20 津波の被災地で始まる持続可能な新しい漁業 現場レポート

    p.24 海の再生で取り戻すもの 全国に広がるアマモ場づくり 現場レポート

    p.26 命の大切さと自然との付き合い方を学ぶ 現場レポート

    【連載】

    p.02 共に生きる:ベニヒモイソギンチャクとソメンヤドカリ

    p.18 人と大地:ドイツ/バルト海

    p.28 タイムワープ夢飛翔:海/広くて深い探究の場

    p.29 カタカナ語でサイエンス!:スクリューは「ねじの溝」! ?

    p.30 文学と味わう科学写真:煙の渦

    p.32 動物たちのないしょの話:マンボウ

    p.34 自然観察法のイロハのイ:海辺で探索!ビーチコーミング

    p.36 発見!くらしの中の科学:日焼け止めクリームの仕組みって?

    p.38 読者の広場:サイエンスウィンドウ カフェ

    p.40 人と大地:解説

feedback
Top