詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "大阪都心6区"
3件中 1-3の結果を表示しています
  • -大阪都心に暮らす人々の「行きつけの店」を事例に
    今井 沙代, 岡 絵理子
    日本都市計画学会関西支部研究発表会講演概要集
    2013年 11 巻 61-64
    発行日: 2013年
    公開日: 2018/03/31
    研究報告書・技術報告書 オープンアクセス
  • 川島 崇, 平居 直樹, 村橋 正武
    都市計画論文集
    2005年 40.3 巻 781-786
    発行日: 2005/10/25
    公開日: 2017/07/01
    ジャーナル オープンアクセス
    戦後の高度成長に伴う人口と産業の大都市への集中は居住環境悪化や地価高騰による都心部での住宅地取得を困難とした。その結果、大阪都心部では居住者の減少により都市活力の低下などの様々な問題が引き起こっていた。そのため、都心居住施策の実施が求められ、近年都心回帰現象の兆しがみられるようになった。しかし、このような人口回復が都心部の定住人口に繋がるのかは明らかにされていない。そのため、本研究では、都心居住が必要であるという観点から、大阪都心部における人口動態を捉えるとともに、都心居住者の転居意向や居住環境整備の優先構造を明らかにすることで、人口動態からみた都心部の居住環境整備のあり方を提案することを目的とする。そして、この研究において都心居住者が必ずしも長期定住型ではないこと、都心部の人口増加には地域レベルに応じた居住環境整備が効果的であることを明らかにした。
  • 須田 昌弥
    経済地理学年報
    1995年 41 巻 4 号 364-376
    発行日: 1995/12/31
    公開日: 2017/05/19
    ジャーナル フリー
    企業の工場部門と本社もしくは支店部門(オフィス)は互いにより独立に立地するようになりつつある. しかし, それはどのくらい普遍的なのであろうか. またそれは企業の規模や業種, あるいは本社所在地によってどのくらい差が見られるのであろうか. 本稿はこのような問題意識にたって, 日本の製造業におけるオフィス立地と工場立地の照合を行ない, 両者が「一致」する場合について考察する. 対象企業のオフィス及び工場立地パターンを見ると, 何らかの形態においてオフィスと工場の立地に一部でも一致が見られる企業が全体の半数近くを占めている. これだけの立地の一致が全て各企業の個別の「特殊事情」で説明できるとは考えにくく, 依然として牽引力があるとみるべきであろう. 「一致あり」企業と「一致なし」企業との間に見られる差を, 企業規模の面から検討すると, 企業規模の小さい階級では「一致あり」企業が多く, 大規模な階級では「一致なし」企業が多いものの, 両グループの差はあくまで相対的なもので, 企業規模によって明確に識別されるものではない. 次に, 各業種別のオフィスならびに工場数とその立地一致度をまとめると, 機械, 電機などの組立型産業で立地の一致が多く, 化学産業や石油・ゴム, 窯業などの素材型産業では少ないことがわかる. 本社所在地別にみたオフィスと工場の立地の一致比率は, 3大都市圏の都心部については極めて低く, その最縁辺部で際だって高い. また名古屋圏の郊外部が首都圏及び近畿圏より一致度が高くなるなど, 3大都市圏間の差も見られる. これらの分析を総合すると, 3大都市圏郊外部に本社を置く企業が, 全国的にみて最もオフィスと工場の立地の一致率が高いという実態が明らかに浮かび上がってくる.
feedback
Top