詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "小谷豊"
4件中 1-4の結果を表示しています
  • 松本 憲次
    日本釀造協會雜誌
    1932年 27 巻 8 号 43-46
    発行日: 1932/08/15
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
  • 浅原 照三, 高木 行雄
    工業化学雑誌
    1959年 62 巻 3 号 396-402
    発行日: 1959/03/05
    公開日: 2011/09/02
    ジャーナル フリー
    過酸化ベンゾイルを反応開始剤とし,反応温度95~105℃,100atmまでの反応圧力の条件の下に,次の一般式にて示されるエチレンと四塩化炭素とのテロメリゼーショソを行った。実験方法としては反応物のかきまぜを良好とするため,内容量262ccのステンレス製の振とう式オートクレーブを用い,反応はすべて鉄筋コソクリート製の円型耐爆壁中での遠隔操作で行った。この反応を行うさい,オートクレーブに対する仕込原料(四塩化炭素および反応熱吸収剤として添加する水)の容量比が大なるとき,エチレンの初圧が高いときおよび過酸化ベンゾイルの濃度が大きいときには爆発反応の危険性があることがわかった。エチレンの圧力おび相対濃度の影響としては,これらの増加とともにα,α,α,ω-テトラクロルアルカン混合物(テロマー)の収量は増加してほぼ一定値に達し,また同時にテロマーの組成はC3+C5テロマーの減少割合とC7+C>7テロマーの増加割合とは対称性の関係にあることが認められた。なお反応生成物中のα,α,α,ω-テトラクロルアルカン含有率は四塩化炭素の変化率および反応生成物の容積増加率にそれぞれ比例する。
  • 小林 悟志
    植生学会誌
    2008年 25 巻 1 号 51-61
    発行日: 2008/06/25
    公開日: 2017/01/06
    ジャーナル フリー
      1. 本研究は,南九州の30地域について,葉の表皮組織の違いによる判別をもとに,ツブラジイとスダジイおよび雑種の分布を明らかにすることを目的とした.
      2. 従来から行われてきた葉の表皮組織によるシイ類の判別法では,葉の任意の位置で観察されており,スダジイとツブラジイおよび雑種の判別を誤る可能性がある.本研究では,葉の横断面の全体が顕微鏡観察できる位置で観察領域を設定し,葉の表皮組織による判別をより正確なものにした.
      3. 南九州におけるシイ類の垂直分布は,海岸部では全標高域にわたってスダジイが卓越していた.一方,内陸部では,比較的標高の低い地域はツブラジイであるが,標高が高くなるにしたがいスダジイの分布する割合が高くなり,山頂や尾根沿いにはスダジイのみが分布していた.
      4. 内陸部の久木野では,スダジイは山頂から尾根部に多く,標高が低くなるにつれて個体数が少なくなる傾向が認められた.一方,ツブラジイは調査区域内のより標高の低い地域に多く,標高が高くなるにつれてその個体数が少なくなる傾向が認められた.また,雑種個体は標高の高低によって分布が偏る傾向は認められず,ツブラジイとスダジイの両種が混生している標高域に多く分布していた.
      5. 海岸部と内陸部の2地域で行った雑種個体における葉の表皮組織の1層と2層の割合は,周辺に分布するツブラジイとスダジイの分布状況を反映しており,両種の交雑によるF_1形成,ツブラジイまたはスダジイと雑種との戻し交雑,雑種同士の交雑等,分布域によって異なる交雑様式が進行していると考えられた.
      6. 堅果の形態は,採集場所ごとに異なっていたが,その形態は葉の表皮組織で判別した両種の母樹の分布状況を反映していた.
  • 燃料協会
    燃料協会誌
    1958年 37 巻 3 号 137-221
    発行日: 1958/03/20
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
feedback
Top