詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "川崎市立長沢中学校"
2件中 1-2の結果を表示しています
  • 坂元 桂, 高比良 美詠子, 坂元 章, 馬場 英顯, 櫻谷 昭夫, 大串 一彦, 原 勤, 坂元 昻
    日本教育工学雑誌
    1998年 22 巻 suppl 号 69-72
    発行日: 1998/08/20
    公開日: 2025/05/17
    ジャーナル フリー

    小学生(354名)と中学生(659名)に対するパネル研究によって,マスメディア接触の子供の認知発達に及ぼす影響が検討された.テレビ,本,マンガに対する接触量と,論理性および創造性が8ヶ月の間隔で2回測定された.また, 自宅での勉強時間,塾通いの頻度も測定された.パス解析の結果,(a)テレビ視聴は,子供の論理性や創造性の発達を抑えること,(b)読書やマンガ読みには,プラニング能力を伸ばす効果があること,ただし,マンガ読みの効果は場合によって異なっており複雑であること,(c)自宅での勉強や塾通いは,小学生の論理性を高めるが,中学生の論理性は高めず,また,創造性については影響しないこと,などが示された.

  • 坂元 章, 足立 にれか, 鈴木 佳苗, 馬場 英顯, 櫻谷 昭夫, 大串 一彦, 原 勤, 坂元 昻
    日本教育工学雑誌
    1998年 22 巻 suppl 号 65-68
    発行日: 1998/08/20
    公開日: 2025/05/17
    ジャーナル フリー

    筆者らは, コンピュータ使用が,子供の論理性(演繹能力,帰納能力,プラニング能力)や創造性の発達にどのように影響するかを検討した.小学生と中学生に8ヶ月の間隔で2回の調査を行い,得られたパネルデータに対しパス解析を行った.その結果,(a)コンピュータ使用は,小学生男子の演繹能力を伸ばしたが,創造性を低めたこと,(b)小学生女子と中学生については,コンピュータ使用の影響はなかったこと,(c)コンピュータ使用の影響には,用途による違いはほとんどなかったこと,(d)ワープロ使用の影響は,コンピュータ使用の影響よりも弱かったが,それに類似するものであったこと,などの知見が得られた

feedback
Top