詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "水草町"
5件中 1-5の結果を表示しています
  • 岡田 恭明, 吉久 光一, 久野 和宏
    日本音響学会誌
    2000年 56 巻 8 号 565-569
    発行日: 2000/08/01
    公開日: 2017/06/02
    ジャーナル フリー
    道路一般部周辺における等価騒音レベルL_<Aeq>を, 音源(線音源放射)からの距離減衰に, 回折補正量α_d及地表面等種々の原因による補正量α_<i, eq>を加えることにより簡便に予測する計算法を提案した。補正量α_<i, eq>は, 実測値と予測値との整合を図るためのものであり, 本研究では, 数多くの実測データに基づいて設定されたASJ Model 1975の補正量α_iから間接的に求めている。この簡易計算法による予測値と, ASJ Model 1998のB法による予測値を種々の条件下で比較検討した。その結果, 両者の予測値に大差はなく, 道路一般部に対する簡易計算法の有用性が示された。
  • 宮路 有介, 島田 美月, 水野 幸男, 内藤 克彦
    電気学会論文誌A(基礎・材料・共通部門誌)
    2015年 135 巻 5 号 282-286
    発行日: 2015/05/01
    公開日: 2015/05/01
    ジャーナル フリー
    This paper reports results of magnetic field measurements around power distribution equipment i.e. pad-mounted transformers, pad-mounted switchgears and vertical cables. Measurements were carried out in accordance with IEC 62110 which prescribes measurement and evaluation procedures of non-uniform as well as uniform magnetic fields generated by ac power systems with regard to public exposure. The average exposure level of magnetic field, corresponding to the spatial average over entire human body of magnetic field to which the individual is exposed, was evaluated for each power distribution equipment based on the measurement results. The maximum exposure level, the highest average exposure level over the area of interest, was also obtained. It was found that both exposure levels are much lower than the reference level from the ICNIRP Guidelines published in 2010.
  • 田中 賢治, 水野 幸男, 内藤 克彦
    電気学会論文誌A(基礎・材料・共通部門誌)
    2009年 129 巻 9 号 627-632
    発行日: 2009/09/01
    公開日: 2009/09/01
    ジャーナル フリー
    Resultant low frequency magnetic field generated was measured as a function of distance from them over broadband range (40-800Hz) and harmonic range (100-800Hz) on eleven kinds and more than two hundred recent household appliances in total. The relationship between magnetic filed measured and the power consumption of household appliances was also examined. As a result, it is verified that magnetic field from appliances is drastically reduced as the distance goes. And, any clear dependence of what on the power consumption of appliances is not recognized. Furthermore, from harmonic component analysis by using FFT for current flowing in appliances, it is assumed that relatively large amount of harmonic components with odd numbers is contained in the magnetic field.
  • 岡田 恭明, 吉久 光一, 久野 和宏
    日本音響学会誌
    2001年 57 巻 3 号 192-199
    発行日: 2001/03/01
    公開日: 2017/06/02
    ジャーナル フリー
    トンネルは時として音の伝搬を助長することが知られている。本稿では, そのメカニズムを説明するため, 音線理論と坑内におけるエネルギー収支を基に, 音の強さに関する伝搬式を導出し検討を行った。トンネルの存在がもたらす受音レベルの増加(挿入利得)は, トンネルの寸法(長さ, 断面積, 周長)及び内表面の平均吸音率を基に算定できることを示した。更に, 受音側の抗口周辺において, この利得(トンネル効果)の広がりについて考察を加えた。
  • 水質分布からみた地下水の漏出パターン
    小林 正雄, 小笹 将博
    陸水学雑誌
    1993年 54 巻 1 号 11-25
    発行日: 1993/01/25
    公開日: 2009/06/12
    ジャーナル フリー
    湖岸近くに高濃度のCaCl2を含む地下水が存在する琵琶湖西岸の沿岸帯周辺で地下水の水質分布を調べた。高濃度の漏出地下水は湖岸沖約20mの範囲内に分布していた。また,沖合の難透水層(粘土・シルト層)の湖底面からも地下水の漏出が認められたことから,本地域では浅層地下水が湖岸近くの極めて狭い区域内に集中的に漏出し,被圧地下水が沖合に漏出していることが明らかになった。一方,高濃度の間隙水のCl-等濃度線は湖底面の変極点から湖岸側で弓状に立ち上がっていた。また.湖底間隙水とシーページメー夕で採された地下水の水質分布のパターンはよく一致していただけでなく,漏出地下水の流束分布のパターンともよい対応関係が認められた。これらのことは,地下水の流動が湖底の地形形状に支配されること,およびシーページメータによる直接測定法が,水質の観点からも湖へ漏出する地下水流動の調査に有効であることを示唆する。
feedback
Top