詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "水野清文"
4件中 1-4の結果を表示しています
  • 小原 満穂
    情報管理
    1991年 33 巻 11 号 993-1009
    発行日: 1991年
    公開日: 2012/03/23
    ジャーナル フリー
    我が国では戦前にもシンクタンク的業務は行われており, 特に満鉄・調査部は南満州鉄道が満州を実効ある植民地支配を確立するための解決策を探る目的で設置され, 多くの実績を残した。戦後のシンクタンクブームは3回あり, いずれも社会, 経済のパラダイム変革期にあたっていることが特徴である。我が国の代表的大型シンクタンクのうち野村総研は合併によりシステム機能強化の先陣を切り, シンクタンク機能をSI業務の上流に位置づけている。三菱総研は正統派シンクタンクを目指し高等研究学院や研究開発用のラボラトリーを設置している。大和総研はシステムを利用した経済予測に力を入れている。富士総研はマクロ経済を中心とした政策提言, 解析技術を重視している。日本総研は地域開発, 先端技術の研究開発を特徴としている。
  • 牧野 鉄治
    品質
    1978年 8 巻 3 号 52-58
    発行日: 1978/07/15
    公開日: 2019/03/12
    ジャーナル 認証あり
  • 金岡 節男, 湯川 剛一郎, 濱田(佐藤) 奈保子
    フードシステム研究
    2015年 21 巻 4 号 287-297
    発行日: 2015年
    公開日: 2015/06/12
    ジャーナル フリー
    This study explains detailed structure of relationships between manufacturers and retailers in Japan’s instant noodles industry by quantitative analysis of displaying of private brands (PBs) at various retail stores. The study contains qualitative analysis of published materials from related industries and enterprises. The results are verified with interviews to people in the industry and with data from a private research organization.
    Precedent studies have explained that PBs take influential part in establishing relationships between manufacturers and retailers. However, there is no study about policy and background of relationships, nor qualitative study of these relationships.
    The study shows that AEON group is strengthening its supply chain with Nissin (including Myojo) group. It also shows that Seven & i group keeps equal interval from big five manufacturers, i.e. Nissin, Toyo Suisan, Sanyo, Myojo and Ace cook. Co-op is very close to Toyo Suisan group, and, CGC handles more Nissin brands than any other brands. It becomes clear that major instant noodle manufacturers and major retailers are strengthening business relationships through instant noodle PBs.
    AEON’s direct delivery way of PBs from manufacturers by building self-delivery system may affect food system of NBs which usually goes through wholesalers to retailers.
    Recently, sales of instant noodle PBs by CVS and drugstores are increasing. It is expected relationships between manufacturers and CVSs and drugstores should be considered in future study of PBs distribution.
  • 清水 信年
    マーケティングジャーナル
    2019年 39 巻 2 号 49-60
    発行日: 2019/09/27
    公開日: 2019/09/27
    ジャーナル フリー HTML

    小売企業間の競争において,製品差別化を実現できるようなPBや独自商品の開発が重要となっている。生産設備や開発力などの点でメーカーに劣る小売企業が魅力的な製品開発を行うためには,大きな販売力を持ち消費者に関する情報の源でもある店舗の存在がその源泉とであると考えられてきた。加えて,そこで働く従業員の中には店舗で扱う製品についてのリードユーザーが存在しており,製品開発活動にそうした店舗従業員が関与することによって独自性の高い製品が生み出される可能性がある。スポーツ用品販売チェーンと食品スーパーに関する事例研究を行った結果,ユーザーイノベーションの代表的なマネジメント手法であるリードユーザー法とクラウドソーシングが実践され成果を挙げていることが確認された。

feedback
Top