詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "瓶ヶ森林道"
7件中 1-7の結果を表示しています
  • 新正 裕尚, 折橋 裕二
    地質学雑誌
    2021年 127 巻 10 号 595-603
    発行日: 2021/10/15
    公開日: 2022/01/01
    ジャーナル フリー
    電子付録

    四国西部の中央構造線南方を主要な分布域とする中新統久万層群は日本海拡大期の内部変形を記録する地層であり,また中央構造線の運動史の議論においても注目されてきた.その堆積年代は明神層上部の酸性凝灰岩の放射年代により前期~中期中新世とされてきた.今回新たに明神層下部の酸性凝灰岩からジルコンを分離しLA-ICP-MSでU-Pb年代を求め238U-206Pb年代の加重平均として15.19 ± 0.15 Maを得た.結果は明神層の堆積時期が中期中新世である可能性を示唆する.上位の石鎚層群の火成岩類の既報ジルコンU-Pb年代は14.2~14.8 Maであり,ぺぺライトの存在など両者の形成に大きな時間間隙がない観察と整合的である.また,酸性凝灰岩のU-Pb年代は外帯珪長質火成岩類の年代範囲と重複し,それらの噴出相に給源を求めることができるかもしれない.

  • 竹下 徹, 田中 秀実, 板谷 徹丸
    地質学雑誌
    2000年 106 巻 4 号 308-311
    発行日: 2000/04/15
    公開日: 2008/04/11
    ジャーナル フリー
    The 'Ishizuchiyama Tertiary System' consists of the Ishizuchi and Kuma Groups. The former Group lies on the latter one with clino-unconformity. We determined K-Ar biotite ages for two acidic tuff beds from the Kuma Group and the lower formation of the Ishizuchi Group, respectively. The tuffs from the Kuma Group give 16.9 and 15.5 Ma in age, and those from the Ishizuchi Group, 15.1 and 14.9 Ma. This small range of ages limits the timing of deformation associated with the formation of the E-W-trending Tobe thrust in the Kuma Group. The N-S-trending compression tectonics in western Shikoku at ca 15 Ma can be ascribed to an inversion tectonics from the N-S-trending extension tectonics associated with the opening of the Japan Sea, and prevailed in the whole southwest Japan.
  • ワース ジェームズ・レイモンド・ピーター, 津山 幾太郎, 菊地 賢, 逢沢 峰昭
    植物地理・分類研究
    2018年 66 巻 2 号 185-
    発行日: 2018年
    公開日: 2018/12/11
    ジャーナル オープンアクセス
  • 成田 耕一郎, 山路 敦, 田上 高広, 栗田 裕司, 小布施 明子, 松岡 數充
    地質学雑誌
    1999年 105 巻 4 号 305-308
    発行日: 1999/04/15
    公開日: 2008/04/11
    ジャーナル フリー
    Cenozoic clastic sediments in the Kuma area, Shikoku, southwest Japan, previously designated as the Kuma Group, are here redefined as the Hiwada-toge Formation and the overlying Kuma Group sensu stricto, considering a significant time-gap between them. The Hiwada-toge Formation is Early Eocene in age on the basis of dinoflagellate cysts, while the lower part of the Kuma Group s.s. (Sagayama Formation) was dated as late Early Miocene by fission-track dating. Organic microfossil assemblages show that the Hiwada-toge Formation contains marine strata and the lower part of the Kuma Group s.s. (Sagayama Formation) is of non-marine origin.These results provide two geochronological constraints critical to the regional tectonic history.The age of the Hiwada-toge Formation indicates that the Sanbagawa metamorphic rocks came under subaerial erosion by Early Eocene in its provenance area. The relationship between the Median Tectonic Line (M.T.L.) and the northern extension of the Miocene Kuma Group s.s. and its contiguous strata shows that a compressional activity of the M.T.L. occurred during a relatively short period in late Early to Middle Miocene.
  • 楠橋 直, 山路 敦
    地質学雑誌
    2001年 107 巻 1 号 26-40
    発行日: 2001/01/15
    公開日: 2008/04/11
    ジャーナル フリー
    日本海拡大時に西南日本ではどのような内部変形をしたのか.この問題に1つの手がかりを与えることができると考え, 四国北西部に分布する下部中新統久万層群において多重逆解法による小断層解析と, 堆積環境の再検討をおこなった.堆積環境に関しては, 久万層群の大部分が扇状地堆積物によって構成されることがあきらかになった.また, 小断層解析により6つの応力状態を識別することができた.検出された応力状態の1つは, 久万層群中に見られたハーフグラーベン構造を形成したものであると推定される.その応力状態は傾動補正を加えたものからのみ得られたものであるため, 久万層群の堆積盆は, グラーベン群によって形成されたと考えられる.またほかの1つは約15Maの岩脈群から推定される応力場と調和的であった.このことから, グラーベン群による堆積盆形成から, 岩脈群貫入期まで伸張テクトニクスが働いたと推定される.
  • 奈良 正和, 楠橋 直, 岡本 隆, 今井 悟
    地質学雑誌
    2017年 123 巻 7 号 471-489
    発行日: 2017/07/15
    公開日: 2017/08/03
    ジャーナル フリー

    活発な地殻変動は堆積盆の成立や後背地の地形変化を支配し,地域的な堆積作用に影響を与える.そして,堆積様式の変化は,生物の生息を司る制限要因としても働き,その場の生態系にまで影響をおよぼす.したがって,前期中新世から中期中新世前期にかけて生じた日本海拡大にともなう古環境変動は,当時の古生態系へも影響を及ぼした可能性が高い.

    四国西部に分布する中新統久万層群と中新統三崎層群は,こうした日本海拡大時期の前弧陸域~浅海域の堆積物である.三崎層群は,久万層群の南方に位置し,両者に含まれる河川堆積物が大局的に南方向への流れを記録することから,両層群を総合的に捉えることで,日本海拡大当時の西南日本弧前弧陸域から浅海域にかけての古環境や古生態を詳しく知ることが可能となる.

    この巡検では,上記の観点から,久万,三崎両層群の露出地域をおとずれ,激動のテクトニクスで特徴づけられる前期–中期中新世の西南日本弧前弧陸域~浅海域の層序,そして,それらに記録された古環境・古生態情報に関する最近の研究成果を紹介する.

  • 楠橋 直, 安藤 友一, 谷 健一郎, 松原 尚志, 栗田 裕司, 奈良 正和, 山路 敦
    地質学雑誌
    2022年 128 巻 1 号 411-426
    発行日: 2022/12/29
    公開日: 2022/12/29
    ジャーナル フリー
    J-STAGE Data

    四国北西部に分布するひわだ峠層は,三波川変成岩類上に載る最古の地層として知られ,しばしば三波川変成岩類の地表への露出年代を制約するために使われる.しかしながら,同層に関する先行研究は少なく,同層と三波川変成岩類との関係すらも明確には記載されてこなかった.そこで本研究では,同層の全貌を明らかにすることを目的とし,地質調査と砕屑性ジルコンのU-Pb年代測定をおこなった.ひわだ峠層は,層厚100 m以上の浅海成層で,石灰質および非石灰質な礫岩・砂岩により構成される.産出する海棲生物化石と砕屑性ジルコンのU-Pb年代から,その堆積年代は中期始新世のLutetian期前期であると推定される.また,同層は基盤の三波川変成岩類を無整合に覆い,また上位の久万層群によって傾斜不整合で覆われている.したがって,少なくとも四国地方の三波川変成岩類は,中期始新世初めまでには地表に露出していたと考えて良い.

feedback
Top