詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "県別マップル"
6件中 1-6の結果を表示しています
  • 佐賀市都心部を中心に
    金澤 成保
    都市計画論文集
    1997年 32 巻 709-714
    発行日: 1997/10/25
    公開日: 2018/05/01
    ジャーナル オープンアクセス
    The study aims to clarify spatial cognition of "front" and "back" of urban space and its relation with the urban structures actually formed. Examining downtown areas of the major cities in Kyushu including Saga city, the study shows that the frontsideness and backsideness are represented by specific urban facilities and mutually contrasting images and by the location in relation to the nearby railway station or primary street. Further, It also indicates that the recognized spaces of the front and back are highly correlated with the urban patterns such as land use and street networks and with the city planning practiced.
  • 田中 康雄
    レコード・マネジメント
    2000年 40 巻 35-41
    発行日: 2000/03/15
    公開日: 2017/03/24
    ジャーナル オープンアクセス
    文化施設の中ではマイナーといわれる文書館に関し、その所在がわかる情報が実際に一般社会の中でどう流通し、存在しているかを検証した。所在がわかる情報として、一般情報源では地図、電話帳、ホームページを、専門情報源では各種の施設案内をとりあげ、都道府県文書館を対象として、各館がそれらの情報源に掲載されているか確認した。地図や電話帳のタウンページでは、5〜6割の館が掲載され、館側が提供する情報であるホームページを掲示している館は6割である。施設案内を目的とする情報源では、完全掲載されている情報源がある一方、一部の館しか掲載されていない情報源とがある。後者は情報の収録の方法によってばらつきが著しい。全体としては不完全な掲載状況にあり、問題点として文書館の施設としてのジャンルが定着していないこと等があると考えられる。
  • 兵頭 知, 吉井 稔雄, 倉内 慎也
    土木学会論文集D3(土木計画学)
    2016年 72 巻 5 号 I_1293-I_1299
    発行日: 2016年
    公開日: 2016/12/23
    ジャーナル フリー
    現在,交通事故リスクとして交通事故件数を走行台キロで除することにより基準化した「事故率」が一般的に用いられている.同指標は,高速道路などアクセスコントロールされた道路では適切な指標であると考えられるが,一般道路すなわち交差点によるアクセスが可能な道路では,交差点通過に起因する事故が多数発生していることから,事故率よりも交差点通過回数を用いて基準化した指標の方がより適切であると考えられる.そこで,より適切に一般道路での事故の起こりやすさを示す指標を考案することを目的に,走行台キロならびに交差点通過回数が交通事故発生件数に与える影響の度合いを比較分析する.分析の結果,車両相互事故・人対車両の事故では,交差点通過回数の影響が強く,一方の車両単独事故では走行台キロによる影響が強いとの結果が得られた.
  • 兵頭 知, 吉井 稔雄
    土木学会論文集D3(土木計画学)
    2016年 72 巻 5 号 I_1283-I_1291
    発行日: 2016年
    公開日: 2016/12/23
    ジャーナル フリー
    本稿では,時間帯の交通量の差異に着目し,道路交通センサスの時間交通量に基づいて時間帯別の交通事故リスクを算定し,同事故リスク値を用いて事故発生要因の分析を行う.具体的には,愛媛県の直轄国道のデータを対象とし,時間交通量,沿道状況と道路構造が交通事故リスクに与える影響について,各事故類型別にポアソン回帰モデルを用いて分析した.その結果,時間交通量が事故リスクに与える影響を把握するとともに,事故発生要因が事故類型によって異なるとの知見を得た.具体的には,右左折事故と出会い頭事故では,特定の交通量レベルで事故リスクが高くなること,追突事故では,時間交通量が増大するに従って事故リスクも増大すること,逆に車両単独事故では,時間交通量の増大に伴って事故リスクが減少すること,などの結果が得られた.
  • 宇野 宏司, 高田 知紀, 辻本 剛三, 柿木 哲哉
    土木学会論文集B2(海岸工学)
    2016年 72 巻 2 号 I_1609-I_1614
    発行日: 2016年
    公開日: 2016/11/15
    ジャーナル フリー
     太平洋に直面する徳島・高知沿岸では,繰り返される南海トラフ地震によって,大きな津波被害を受けてきた.同沿岸域では,2011年の東北地方太平洋沖地震で津波被害の大きかった三陸地方沿岸と同じリアス式海岸となっている区間も多く見られる.一方,東日本大震災では多くの神社が津波からの被災を免れたことが知られている.古い歴史を有する神社は地域とともに歩んできた重要な公共空間であり,現在の分布は,過去の大災害等によって淘汰された結果を示しているとも考えられる.こうした社会背景を踏まえ,本研究では徳島・高知沿岸神社の空間分布と南海トラフ地震の津波被災リスクについて検証した.
  • 滝澤 秀人, 土本 俊和
    日本建築学会計画系論文集
    2014年 79 巻 701 号 1631-1640
    発行日: 2014/07/30
    公開日: 2014/09/30
    ジャーナル フリー
    In the past, several researchers regarded such eight pillared gates with Munamochi-bashira structure as a part of the family of Zenshu-yo (traditional Zen-style architecture) four pillared gates. Their similarities include the gabled roof and the Munamochi-bashira located on the gable side wall. However, we have found several eight pillared gates in Yamanashi, which have the Munamochi-bashira inside the structure, not on the wall. Moreover, we also concludes that Munamochi-bashira inside the structure of eight pillared gates are adopted for the actual structural strength rather than the architectural style, after examining the construction of such eight pillared gates we have found.
feedback
Top