詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "神戸市立玉津中学校"
1件中 1-1の結果を表示しています
  • 森山 潤, 井澤 俊公, 宮川 洋一, 山本 利一, 松浦 正史
    日本教科教育学会誌
    2007年 30 巻 1 号 59-68
    発行日: 2007/06/10
    公開日: 2018/05/08
    ジャーナル フリー
    本研究では,中学校技術・家庭科技術分野において,題材としてのロボットコンテストに対する担当教員の意識を把握することを目的に,全国の技術科担当教員計300名(有効回答73名,有効回答率24.3%)を対象とした調査を実施した。その結果,ロボットコンテストを実践した経験のある担当教員(実践経験群)が全体の23.3%,実践の予定がある担当教員(実践予定群)が35.6%認められた。実践の予定のない担当教員(非実践群)は41.1%であった。群別にロボットコンテストに対する指導意図や期待する学習効果を集計したところ,実践予定群では,「生徒の主体性が養われること」を学習効果として期待する反面,「補習などの時間が多く必要である」ことに指導上の困難さを感じていた。また,ロボットコンテストを題材として「適切」だと考える担当教員(肯定群)が全体の52.1%,「不適切」だと考える担当教員が(否定群)が28.7%認められた。肯定・否定群別では,肯定群が「工夫・創造の力を育成する」ことを重視する一方で,「グループ活動での評価の難しさ」を懸念する傾向が認められた。
feedback
Top