詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "空知タイムス"
2件中 1-2の結果を表示しています
  • 北海道光生舎の「企業授産」を事例に
    佐藤 俊恵
    日本経営倫理学会誌
    2024年 31 巻 265-277
    発行日: 2024/03/30
    公開日: 2024/05/27
    ジャーナル フリー
    In this paper, the following research question: “What is the process by which the purpose of an entity that has long been practicing social business to solve social problems is formed?” is explored. A narrative analysis was conducted using Hokkaido Kouseisha, a business entity founded in 1956, as a case study. Hokkaido Kouseisha practices social business based on the management theory of corporate-sheltered workshops, aiming to achieve vocational aid for the self-reliance of disabled people through combined corporate management. The establishment of a laundry business is a key initiative towards this goal. The results of organizing and analyzing the pathdependent sequence of initiatives at Hokkaido Kouseisha, from before its establishment to 20 years afterwards, indicate that the purpose of Hokkaido Kouseisha was formed through the stages of “aspiration → purpose → raison d’etre.”
  • ―北海道光生舎の取り組みを事例に―
    佐藤 俊恵
    イノベーション・マネジメント
    2023年 20 巻 195-213
    発行日: 2023/03/31
    公開日: 2023/03/31
    ジャーナル フリー HTML

    本稿では、社会的企業やソーシャル・ビジネスという概念が生まれる前、いわば黎明期に、障害者に「働く場」を提供するという社会的課題を掲げ、1956年に障害者の自立のためにクリーニング業を興した北海道光生舎を事例として取り上げる。当事者団体として発足した北海道光生舎は、日本のWISEの草分け的な存在である。現在は、光生舎グループという非営利の社会福祉法人と営利法人である株式会社で構成されるハイブリッドな組織となり、北海道でもトップクラスのクリーニング業者に成長している。北海道光生舎が、どのように生まれ、どのように成長したのか。その取り組みを創業から創業後10年までのプロセスに焦点を当て、時代背景を視野に入れ時系列に分析した。北海道光生舎は、事業を模索、展開する組織構築のプロセスの中で最適解を選んだ結果、ハイブリッドな組織へと変遷していったことが明らかになった。また、北海道光生舎には様々なステークホルダーの関与があったが、官との関係性が強いことが窺われた。こうした北海道光生舎の取り組みから、日本のソーシャル・ビジネスの原点を見出すことができる。

feedback
Top