詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "緑川" 台中市
7件中 1-7の結果を表示しています
  • 陳 湘琴, 池田 孝之
    日本建築学会計画系論文集
    2001年 66 巻 550 号 209-215
    発行日: 2001/12/30
    公開日: 2017/02/04
    ジャーナル フリー
    This paper analyzes the characteristic and the development process of Tai-Zhong City Planning underJapanese rule, especially focusing on three issues: (1)the contents of the city planning according to its periods ; (2)The characteristics of urban infrastructure project ; (3)the formation of urban structure. The results are as follows: (1) The urban development of Tai-Zhong City planning under Japanese rule is divided into 4 periods: the investigation and the planning; the establishment of the urban block and the urban axis; the beginning of the zoning; the application of the city planning system. (2) The characteristics of the layout and the pattern of the main infrastructure; urban blocks, roads, rivers and parks. (3) The Tai-Zhong-Castle area was vastly improved by the urban chessboard-pattern, the railway axis and the loop road axis and the change of the river basin. All this had an influence on the urban structure in Tai-Zhong city.
  • ―その発展歩み、問題点及び復興の兆候
    張 英裕, 傅 思華, 陳 柏君
    デザイン学研究
    2014年 61 巻 4 号 4_95-4_104
    発行日: 2014/08/18
    公開日: 2015/04/10
    ジャーナル フリー
     台中電子街は
    台中市
    中区に位置し、1970年前後から台湾中部の電子部品の集散地として一躍有名になった。しかし、1990年前後から多くの原因で、当エリアも
    台中市
    中区とともに衰退してきている。
     現在、
    台中市
    中区が久々に回転し始めている。こんな時期こそ、電子街は未来発展への対応をいち早くしなければならない。従って、本研究は電子街の現状及び問題点に基づき、次の七点を提示する。(1)業者の結束力を再喚起することが最優先。(2)台中電子街でしか見られない特色を創造しPRする。(3)特色のある専門店を入居させる。(4)商圏の管理とPRを別々にする。(5)便利なバイク駐輪場を設置する。(6)管理委員会の強制力をアップさせる。(7)インターネットと水空間を活用する。
  • 発展歩み、現状及び問題点
    *張 英裕, 陳 柏君
    日本デザイン学会研究発表大会概要集
    2011年 58 巻 P67
    発行日: 2011年
    公開日: 2011/06/15
    会議録・要旨集 フリー
    台中電子街は台湾
    台中市
    の中区にあり、電子部品の取り扱いと電子機器の商売を専門とする商店街である。 本稿は1.交通環境、2.産業環境、3.利用者、4.自作パソコンブームの到来の四つの点を踏まえ、その形成原因を説明する。また、1.政策の転変、2.利用者の減少、3.業者の競争、4.自作パソコンブームの終焉の四つの点を踏まえ、その没落の原因を探る。そして、インタービュ及び現地調査を通して、台中電子街の現状を報告する。 最後に、台湾における文化創意産業という考え方を説明し、これからの台中電子街を文化創意で発展していくべきだと述べる。
  • 台中市、彰化県員林鎮、台南市を主な対象として
    木村 雄人, 伊藤 裕久, 栢木 まどか, 村田 真理子
    都市計画論文集
    2011年 46 巻 3 号 721-726
    発行日: 2011/10/25
    公開日: 2011/11/01
    ジャーナル オープンアクセス
    本研究は、台中・員林・台南の公設市場を主な対象として、日本統治期の台湾における市場建築の空間構成と街区形成過程について復原的考察を加えている。その結果、
    台中市
    第一・第二市場では、市区計画の一等道路に面して本館を配置し、表長屋形式の亭仔脚付店舗や糶場を街路に沿って段階的に整備することで連続的な街区・街路景観を形成したこと。員林公設市場でも、市区計画道路沿いの既設市場や店舗を再編成しながら、交差点からアプローチする本館の特徴を活かした市場街区を実現したこと。台南西市場では、城壁跡に新設された幹線道路に面して庭園を設けたが、街路沿いに亭仔脚付店舗、庭園に様々な店鋪が集合する「浅草マーケット」が増設され、複合的な商業施設として「銀座通り」と連携しながら繁華街へ展開することなど、台湾の公設市場が、周辺地域から独立した閉鎖的な公共施設ではなく、周辺街区の形成に大きな影響を与えたことが判明した。また、市場建築の空間構成には地域性がみられ、本館はY字型・中庭型・L字型と異なる平面形式もち、かつ表長屋形式の亭仔脚付店舗も二階の意匠(和風・洋風・倉庫)等に相違点を見出すことが可能である。
  • ─台中市地方条例制定への進展─
    佐藤 敦信, 小林 富雄
    流通
    2018年 2018 巻 42 号 39-54
    発行日: 2018年
    公開日: 2020/07/29
    ジャーナル オープンアクセス
  • 植村 善博
    人文地理
    2013年 65 巻 2 号 167-180
    発行日: 2013年
    公開日: 2018/01/26
    ジャーナル フリー

    The Great Tohoku Earthquake of 2011 has posed questions for geographers concerning their awareness of and the contributions they can make to reducing damage in the future and to regional reconstruction in the wake of the gigantic devastation throughout the region caused by the earthquake disaster.

    There have been two periods of intense seismic activity in the western Pacific region. The first was during the period of the 1920’s to the 1930’s, and the other is from 1995 up to the present. Severe earthquake damage has occurred in Japan twice in 1925, in 1927, and in 1995; in Taiwan in 1935 and 1999; and in New Zealand in 1931 and 2011, all caused by inland earthquakes. The author has examined severe earthquake damage in the western Pacific Rim from a geomorphological viewpoint. Based on research of historical earthquake damage that occurred in the region, some important lessons were obtained and can be summarized as follows:

    1) Multi-scale analysis is essential for analyzing earthquake damage to buildings and its causes. Such analysis is also necessary for programs to mitigate damage that can be adapted to the appropriate scale.

    2) In order to mitigate direct damage by surface faulting we need to legislate land use controls in active fault zones. Additionally, an earthquake memorial museum should not only be for memorializing tragedy but also for education and as a tourist destination, and it needs to have content that is substantial.

    3) Governmental organizations for rehabilitation should be set up quickly after a disaster, and a comprehensive plan for reconstruction of a safer and more beautiful town must be presented as quickly as possible.

    4) It is necessary to move forward with research that grasps the entire process from the occurrence of an earthquake disaster up until reconstruction and includes an internationally comparative perspective.

  • 仲瀬 律久, 村上 暁郎
    美術教育学:美術科教育学会誌
    1996年 17 巻 316-321
    発行日: 1996/03/31
    公開日: 2017/06/12
    ジャーナル フリー
feedback
Top