詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "羽田翔"
6件中 1-6の結果を表示しています
  • ―ベトナム工業団地とインフラ整備からの考察を中心に―
    菊地原 正彦
    国際情報研究
    2024年 21 巻 1 号 3-15
    発行日: 2024/12/24
    公開日: 2024/12/24
    ジャーナル フリー

    One of the notable characteristics of Vietnam's industrial parks is their relatively large size compared to those in other ASEAN countries. The primary reason for this is that Vietnam's industrial parks play a pivotal role as "new production bases" in the country's economy. This study aims to analyze the unique features of Vietnam's industrial parks as "new growth bases" through the lenses of development economics theory and industrial agglomeration theory. Drawing on modern Big Push theory, this study examines whether Vietnam's industrial parks exhibit economies of scale and positive externalities, while also clarifying their distinctive characteristics and the underlying economic mechanisms within Vietnam's economy.

  • 国籍別高度専門職者と国際取引に着目して
    *小西 利充, 田中 秀幸
    社会情報学会大会研究発表論文集
    2018年 2018 巻
    発行日: 2018/09/06
    公開日: 2025/06/06
    会議録・要旨集 フリー

    This paper aims to illustrate and show viewpoints for strength of correlation relationships between personal exchanges and economic activities, focusing on person in specialty occupation and international transactions between Japan and 30th countries for 11 years. Moreover, results of this empirical analysis suggest that personal exchanges are positively correlated with trading in goods and services in international economic activities.

  • 実証分析に関する一考察
    羽田 翔
    Kokusai-joho
    2020年 5 巻 1 号 15-23
    発行日: 2020/07/12
    公開日: 2022/10/01
    研究報告書・技術報告書 フリー

    The purpose of this paper is to reacknowledge the importance of the use of appropriate econometric method and statistics in empirical analyses on the effect of Non-Tariff Measures on international trade. The paper finds that there is measurement error issues regarding Non-Tariff Measures. As a policy implication, it should be noted that HS classification and firm-level product classifications need to be harmonized.

  • 小山 洋司
    比較経済研究
    2016年 53 巻 1 号 1_54-1_57
    発行日: 2016年
    公開日: 2016/03/11
    ジャーナル フリー
  • 小西 利充
    社会情報学
    2020年 8 巻 3 号 129-145
    発行日: 2020/07/01
    公開日: 2020/08/27
    ジャーナル フリー

    本研究は,日本が貿易を行っている主要国を対象として,ネットワーク論の観点から知識労働者による国際的な人的交流と経済取引が相関関係にあることを公開データに基づいて定量的に明らかにすることを目的とする。そして,国境を超える経済取引では,互いの国や地域が地理的に離れているだけではなく,文化的に乖離していることも障壁になると考え,国際的な人的交流と経済取引の関係に,2国間の距離として地理的距離と文化的距離の2つを加えて検証することで経済取引における距離の影響を併せて確認する。アジア地域をはじめとする新興国の経済発展や,国際交通機関や国際物流網の発達,情報通信環境の整備とともに,国際的な財貨の取引だけでなく,国境を越えたサービスや人の移動が増加している。また,貿易は国内取引に比べて地理的な距離が大きいだけでなく,商慣習や文化が異なる相手との取引であることに伴う不確実性も増す中,経済取引を促すような人的交流の重要性も増していると考える。本研究では,国際的な経済取引において,知識労働者の移動と交流が重要な役割を果たすと考え,ネットワーク理論に基づく先行研究を踏まえて,専門的・技術的分野に該当する日本での在留資格を持つ高度専門職者数と当該諸国との貿易額に着目して,国際的な人的交流と経済取引に関する分析を行う。また,国際的な人的交流と経済取引の関係に,人的交流の障壁となるものとして地理的距離と文化的距離を加え,その影響を検証する。検証の結果,高度専門職者数と貿易額が正の相関関係にあることから,知識労働者による国際的な人的交流が経済取引と相関関係にあることが明らかとなった。また,地理的距離と文化的距離が,国際的な経済取引との間でそれぞれ相関関係にあることが併せて確認された。

  • 小西 利充
    社会情報学
    2025年 14 巻 1 号 1-17
    発行日: 2025/06/30
    公開日: 2025/08/14
    ジャーナル フリー

    本研究は, コロナ禍以前について, 日本が貿易を行っている主要国を対象に, 取引費用理論とネットワーク理論の観点から, 知識労働者としての内外の在留者を通じた国際的な人的交流と経済取引が相関関係にあることを公開データに基づいて定量的に明らかにすることを目的とする。これにより, 知識労働者による国際的な人的交流が貿易取引の発展に寄与しているかどうかを示す。

    本研究では, 国境を越えて知識を伝播する知識労働者間の交流のネットワークによって形成された社会関係資本が, 越境取引での不確実性や取引費用を低減することで, 企業や国の活動領域を決定し, 国際経済取引の発展に寄与することを想定する。その上で, 先行研究での課題を踏まえ, 特定の在留資格を持つ海外在留邦人と日本在留外国人, および付加価値貿易額に着目した検証を行う。

    検証の結果, 知識労働者による国際的な人的交流が経済取引での付加価値創出に寄与している経路を確認するとともに, とりわけ日本と経済的に類似した先進工業国との貿易において, 人的交流が寄与する程度が大きい可能性があることが明らかとなった。そして, 貿易資源の賦存状況の他, 経済規模や産業構造, 貿易構造や形態等の国ごとの異質性等を同時に検討することの重要性を, 人的交流というミクロな視点を通じて示した。

feedback
Top