詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "藤森英二"
7件中 1-7の結果を表示しています
  • 山本 勇, 宮田 博, 猪ケ倉 周一, 小林 俊郎
    日本機械学会論文集 A編
    1991年 57 巻 543 号 2722-2726
    発行日: 1991/11/25
    公開日: 2008/02/21
    ジャーナル フリー
    In the present study, the effect of the specimen size on the vibrational wave superimposed on the load-deflection curve of polymers is first investigated. Next, in the instrumented Charpy test, a shock-absorbing material is used in order to prevent the generation of the vibrational wave superimposed on the load-deflection curve, and its validity is discussed. Further, differences of the impact response curves obtained by an instrumented Charpy test and the one-point bend test are compared and discussed. The results of this study are summarized as follows. (1) The vibrational wave can be prevented by using a small specimen which shortens the period of the vibrational wave. (2) The load value is lowered by using shock-absorbing material. (3) The differences in the impact response curves and the fracture times obtained from the instrumented Charpy impact test and the one-point bend test are rather large in the lower impact velocity of 3.10m/s; however, the obtained KId values are nearly coincidental.
  • 大木 幸介
    日本物理学会誌
    1960年 15 巻 10 号 551-559
    発行日: 1960/10/05
    公開日: 2008/04/14
    ジャーナル フリー
  • 藤森 英二郎, 鷹合 徹也
    材料
    1989年 38 巻 429 号 675-681
    発行日: 1989/06/15
    公開日: 2009/06/03
    ジャーナル フリー
    Some difficulties inherent in the measurements by an instrumented Charpy impact testing apparatus have been studied by using aluminum alloy and mild carbon steel specimens in order to solve the disorderly oscillation of load and displacement observed during the measurement.
    The measurements by the instrumented apparatus showed a remarkable oscillation of the measured load in the Charpy impact test under the condition of the standard initial tapping velocity. The load oscillation was effectively mitigated and a successful smoothing of the load-time records was obtained when the initial tapping velocity was lowered to about 75% of the standard value.
    The load oscillation behavior was also effectively avoided by attaching a buffer material, such as a fat clay sheet, to the specimen tapping portion, and an effective smoothing of the load-time records was achieved simultaneously. The sensing error of the absorbed energy due to the attachment of the fat clay sheet was negligibly small.
    It was confirmed that the cause of the displacement oscillation observed during the course of the impact test was the vibration of hammer shank of the testing apparatus due to the elastic deformation generated by tapping the specimen. It was also proposed that the increase in rigidity of the hammer shank is an effective procedure to reduce the displacement oscillation.
  • 東田 文子, 小川 欽也
    材料
    1990年 39 巻 445 号 1462-1468
    発行日: 1990/10/15
    公開日: 2009/06/03
    ジャーナル フリー
    Impact three point bending tests on CFRP and GFRP were carried out by using a split-Hopkinson pressure bar technique. Ramped incident waves were produced by plastic deformation of zinc and were applied to the specimens. Smooth transmitted stress waves without high frequency fluctuations were obtained and it was possible to evaluate the stress-strain relation precisely. Bending moduli for CFRP and GFRP were found to be almost independent of the strain rate investigated. The maximum bending stresses of the both materials were slightly rised with an increase of strain rate in the relatively low strain rate range, while their strain rate dependence was markedly increased in the high strain rate range. Non-linear deformation behaviour was initiated by shearing fracture in a local compression region of specimen adjacent to the central loading point, followed by the delamination, and was finally terminated by tensile fracturing in the tension region.
  • 島田 和高, 松浦 史浩, 禰〓田 佳男, 久住 猛雄, 堀内 明博
    史学雑誌
    1998年 107 巻 5 号 665-670
    発行日: 1998/05/20
    公開日: 2017/11/30
    ジャーナル フリー
  • 堤 隆
    第四紀研究
    2003年 42 巻 3 号 205-218
    発行日: 2003/06/01
    公開日: 2009/08/21
    ジャーナル フリー
    日本の後期旧石器時代は,未較正の14C年代で3.3万年前から1.3万年前のおよそ2万年間存続し,時期的にはAT降灰期前後を境に前半と後半に区分される.本稿では,前半期を前葉と後葉に,後半期を前葉・中葉・末葉に区分し,各時期の石器群の様相について,特に寒冷気候への適応に注目して概観した.前半期前葉は局部磨製石斧と台形様石器に,前半期後葉は石刃技法の成立やナイフ形石器の登場に,後半期前葉は石器群の地域性の発現に,後半期中葉は尖頭器石器群などの地域的展開に,後半期末葉は列島全域におよぶ細石刃石器群の展開によって特色づけられる.
    後期旧石器時代前半期前葉に登場する掻器と呼ばれる石器は,後期旧石器時代の諸石器群にあまねく伴う石器ではなく,時空的な偏りをもって保有される石器である.とくに掻器は高緯度地域に濃密に分布する傾向があり,使用痕分析から導き出される皮なめしという機能推定とあいまって,防寒のための毛皮革製品製作用具であることがうかがえ,寒冷環境への適応を物語る石器として重要視される.
    後期旧石器時代の編年を地域ごとにいかに精緻に組み立て,同位体ステージで示されるような環境イベントとの対応関係をどのように読み取るかは,後期旧石器時代研究の今日的な課題のひとつである.掻器の存在は,最終氷期最寒冷期のより寒冷な環境への人類の適応戦略の解読を可能としている.
  • 馬場 伸一郎
    日本考古学
    2007年 14 巻 24 号 51-73
    発行日: 2007/10/10
    公開日: 2009/02/16
    ジャーナル フリー
    弥生時代の石器生産・流通論はその開始からその後の変化に分析の視角が集中する一方で,生産・流通出現前段階にある物資の流通との関連性については必ずしも充分な研究がなされているとは言えない。本稿の分析地域とした中部高地(長野・山梨県域)の特に長野盆地南部では弥生中期後葉以後,特定遺跡において労働力を集約化した石器生産と流通と,日本海沿岸地域からの玉類の流通が明瞭である。一方,縄文時代から弥生時代中期後葉の間には黒曜石石材の流通が認められる。それ故,異種の物資流通を比較検討するのに中部高地は格好の地域である。しかし,弥生時代の黒曜石研究では,原産地の利用実態,石材中継集落の有無,原産地遺跡と消費地遺跡の石材流通上の関係等,多くの事柄が未解明であり,石材流通の実態を復元することがまず必要である。それを本稿の目的とした。
    分析の結果,(1)弥生中期後葉栗林期に原産地組成に明瞭な変化があり,諏訪星ケ台系の石材に加え,和田和田峠系の石材が一定量組成すること,(2)弥生中期後葉は原産地組成が変化する時期であると同時に,佐久盆地の例が示すように原産地組成が遺跡単位で多様化する時期であること,(3)弥生中期後葉の消費地遺跡では諏訪星ケ台系・和田和田系の双方の石材が搬入され,その大半は集落内の石器製作で消費されていること,(4)弥生中期後葉には,屋外石材集積例の欠落,石材の小形化,石材出土量の減少が認められること,(5)弥生中期後葉には原産地遺跡と消費地遺跡の間に石材中継集落が認められないことが判明した。
    このように変化の画期の多くは弥生中期後葉に集中し,当該期は原産地での石材採掘活動を含む「集団組織的石材獲得・流通システム」が欠落しているとした。弥生中期後葉の栗林期は水田稲作を基幹生業とする社会変動期であり,大規模集落の形成・遺跡数増加・特定遺跡で労働力を集約した手工業生産にそれは象徴される。そうした社会変動と黒曜石石材の流通の変化は無関係ではなく,管玉・勾玉・磨製石斧といった交換財が新たに登場したことで,互酬性的な集団関係維持のための交換財であった黒曜石石材はその役目を終えたと考えた。
feedback
Top