詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "藤田亨"
63件中 1-20の結果を表示しています
  • 藤田 亨
    民族衛生
    1941年 9 巻 4 号 237-257
    発行日: 1941/09/30
    公開日: 2010/12/22
    ジャーナル フリー
  • 藤谷 景三, 藤田 亨司, 田中 道七
    材料
    1984年 33 巻 366 号 246-251
    発行日: 1984/03/15
    公開日: 2009/06/03
    ジャーナル フリー
    Tension-compression fatigue tests were carried out by using high strength steels with different strength levels and the endurance limit diagrams were obtained.
    The main results are as follows:
    (1) The shape of the endurance limit curves of various high strength steels differed largely depending on their strength level. It also differed when the strength level was varied by changing tempering temperature for the same material.
    (2) The endurance limit curves of the steels with tensile strength higher than 150kg/mm2 abruptly decreased with the increase of mean stress in the region from the completely reversed tension-compression to the pulsating tension, and when the mean stress was further increased and exceeded a certain value, the curve became flat at low stress amplitude level, and was independent of mean stress.
    (3) The endurance limit curves of the steels with tensile strength lower than 150kg/mm2 showed the same tendency as those of the ordinary carbon steels.
  • 仲村 秀俊, 大石 明, 勝 正孝
    CHEMOTHERAPY
    1993年 41 巻 Supplement1 号 238-246
    発行日: 1993/06/30
    公開日: 2011/08/04
    ジャーナル フリー
    新しく開発されたセフェム系抗生物質であるS-1108につき, 基礎的・臨床的検討を行った。甚礎的検討での本剤の抗菌力は, グラム陽性菌においては, メチシリン感性のStaphylococcui aureus で, 全菌株が1.56μg/ml以下で発育を阻止され, 極めて良好な抗菌力を示した。億のグラム陽性菌 (Staphylococcus epidermidis, Streptococcus pyogenes, Streptococcus pneumoniae 等5菌種) では, cefteram と同等又はそれ以上の抗菌力を示した。又, グラム陰性菌 (Escherichia coli, Enterobacter cloacae, Haemophilus influenzae, Citrobacter freundii 等11菌種) では, ceftibuten, cefixime とほぼ同等の抗菌力を示した。
    臨床的検討では, 呼吸器感染症18例 (肺炎7例, 気管支炎6例他) 及び尿路感染症1例の計19例 (男11人, 女8人, 年齢16~80歳) に対し, 本剤を1日225~600mg分3で4~14日間投与し, 著効7例, 有効11例, やや有効1例の結果を得た。細菌学的効果は判定可能12例中, 菌消失は8例であった。副作用としては下痢が1例, 臨床検査値の異常変動としては, GOT, GPTの上昇が3例, 好酸球増多が1例に認められた。
  • 板橋 司, 竹田 喜信, 佐伯 正彦, 天津 孝, 福本 健治, 多田 秀樹, 築山 順一, 黎 維明, 大浦 元孝, 藤田 亨, 馬嶋 和彦, 大柴 三郎
    日本消化器病学会雑誌
    1984年 81 巻 11 号 2833
    発行日: 1984年
    公開日: 2007/12/26
    ジャーナル フリー
  • 後迫 宏紀, 大石 強, 藤田 倫匡, 鈴木 大介, 山本 和史, 坂野 友啓
    中部日本整形外科災害外科学会雑誌
    2014年 57 巻 4 号 815-816
    発行日: 2014/07/01
    公開日: 2014/10/16
    ジャーナル 認証あり
  • 秋山 哲司, 富士 匡, 近藤 哲, 足立 佳世子, 田中 慎也, 播磨 健三, 佐々木 敏行, 大村 良介, 中田 和孝, 野口 隆義, 天野 秀雄, 相部 剛, 竹本 忠良
    日本消化器内視鏡学会雑誌
    1988年 30 巻 4 号 760-765_1
    発行日: 1988/04/20
    公開日: 2011/05/09
    ジャーナル フリー
    薬剤性膵炎と考えられる症例を2例経験した.1例はメチルドパによるもので,あとの1例はメフェナム酸によるものであった.前者は高アミラーゼ血症を伴う心窩部痛で発症し,再投与によるchallenge testで原因薬剤を決定した.後者は十二指腸下行脚の狭窄による食後の嘔吐で発症し,メフェナム酸によるリンパ球幼若化試験で原因薬剤を決定した.膵炎を惹起する薬剤は数多く報告されているが,メチルドパによる膵炎は本報告が10例めであり,メフェナム酸によるものは本報告が最初である.
  • 内視鏡的食道静脈瘤硬化療法の意義も含めて
    板橋 司, 本合 泰, 藤田 亨, 折野 真哉, 三好 博文, 大柴 三郎
    消化器集団検診
    1989年 1989 巻 85 号 34-39
    発行日: 1989/12/15
    公開日: 2012/12/11
    ジャーナル フリー
  • 棚原 豊, 佐藤 栄, 西平 竹志, 金城 幸雄, 屋良 哲也, 茨木 邦夫, 高良 宏明
    整形外科と災害外科
    1993年 42 巻 3 号 1142-1147
    発行日: 1993/09/25
    公開日: 2010/02/25
    ジャーナル フリー
    Between 1984 and 1992, 15 cases (13 male, 2 female) of lumbar disc herniation (LDH) with detached ring apophysis were operated upon. The age at operation was 14 to 32 years (mean; 23. 1 years). The inferior endplate of L4 was involved in 11 patients, superior endplate of L5 in 2 patients, and elsewhere in the other two patients. Anterior interbody fusion (AIF) was performed in 12 cases, posterior lumbar interbody fusion (PLIF) with pedicle screws in 2 cases and posterolateral fusion (PLF) in 1 case.
    Complete removal of the detached ring apophysis was planned, because of the possibility that if it remained it may cause spinal canal stenosis in the future.
    The surgical LDH cases with detached ring apophysis were considered more serious than those with ordinary LDH.
    Disc degeneration was shown by X-ray, MRI and discography. Eleven cases suffering from low back pain and leg symptoms had developed the low back pain first, followed by the leg symptoms. Therefore it could be said that not only removal of the detached ring apophysis but also interbody fusion should be done.
    Good results were obtained in all procedures. However, AIF required twice the period of post-surgical treatment compared to PLIF, because the height of the vertebral body had been shaved off an average of 42% (range; 26-56%) in AIF.
    We concluded that PLIF with pedicle screws is the most suitable operation for LDH with detached ring apophysis.
  • 鄒 艶華, 孫 勝君
    東北支部総会・講演会 講演論文集
    2016年 2016.51 巻 182
    発行日: 2016年
    公開日: 2017/06/19
    会議録・要旨集 フリー
  • 鄒 艶華, 藤田 亨
    茨城講演会講演論文集
    2013年 2013.21 巻 702
    発行日: 2013/09/06
    公開日: 2017/06/19
    会議録・要旨集 フリー
  • 豊田 丈夫, 栗島 節子, 天貝 理恵子, 隆 孝太郎, 本間 聡起, 湯原 孝典, 藤田 亨宣, 水越 和夫, 東郷 利人, 河合 美枝子, 福井 俊夫, 奥井 津二, 勝 正孝
    CHEMOTHERAPY
    1988年 36 巻 Supplement4 号 266-276
    発行日: 1988/09/25
    公開日: 2011/08/04
    ジャーナル フリー
    新しく開発されたマクロライド系抗生物質RU 28965について基磯的, 臨床的検討を行った。当院の臨床分離菌, 8菌種, 121株についてのMICを他の経口抗生剤Erythromycin (EM), Midecamycinacetate (MOM), Josamycin (JM), Ampicillin (ABPC), Cefacbr (CCL) と比較検討した。S.pyogenes, S.agalactfae,ではEM,ABPCと同様に高い感受性を示し。JM,MOMよりすぐれていた。
    臨床的には, 吸器感染症13例に対し本剤を1回150mg, 1日2回, 7-14日間投与した。このうち重症例1例, 発疹のため投与中止例1例を除く結果は, 著効1例, 有効7例, 無効3例で, 有効率は72.7%であった。
    副作用は前述の発疹と軽度の下痢を各1例に認め, 臨床検査値異常は全例にみられなかった。
  • 河合 美枝子, 栗島 節子, 天貝 理恵子, 隆 孝太郎, 本間 聡起, 豊田 丈夫, 湯原 孝典, 藤田 亨宣, 水越 和夫, 東郷 利人, 福井 俊夫, 勝 正孝
    CHEMOTHERAPY
    1988年 36 巻 Supplement3 号 558-566
    発行日: 1988/07/30
    公開日: 2011/08/04
    ジャーナル フリー
    エリスロマイシン (EM) から誘導した新しいマクロライド系抗生物質TE-031について, 基礎的・臨床的検討を行った。
    当院の臨床分離株S. aureus, Methicillin耐性黄色ブドウ球菌, Penicillinase産生黄色ブドウ球菌, Gentamicin耐性黄色ブドウ球菌, S. epidermidis, S. saprophyticus, S. pneummiae, S. pyogenes, S. agalactiu, H. influenzae, C. jejuniに対し, 本剤の抗菌力を測定し, EM, JM, MOM, CCL, AMPC, BAPCの各々と比較検討した。黄色ブドウ球菌に対しては, いずれの菌種に対してもEM, JM, MOMと同様に優れた抗菌力を示し, Sepidemidis, C. jejuniに対してもほぼ同様であった。S. pneumoniae, S. pyogenesについては, 本剤, AMPC, BAPCが最も優れていた。Sagalactiaeでは, 本剤とAMPCが最も強い抗菌力を示し, JM, MOMより3~4管優れていた。H.influenzaeに対してはAMPC, BAPCが最も優れ, 本剤, EMがこれらに次ぐ強い抗菌力を示した。
    臨床成績では, 肺炎5例, 慢性気管支炎1例, 急性気管支炎1例, 計7例に対し本剤150~300mg/dayを2~3回に分けて食前に経口投与した。投与期間は5~14日間であった。臨床効果判定は著効1例, 有効5例, 無効1例で, 有効率は85.7%であった。
    副作用は臨床症状, 臨床検査値ともに, まったく認められなかった。
  • 冨田 和希, 冨永 晃宏
    土木学会論文集B1(水工学)
    2013年 69 巻 4 号 I_895-I_900
    発行日: 2013年
    公開日: 2014/03/31
    ジャーナル フリー
    Since groynes are often used for various purposes recently, it is still important to repress local scour around groynes in river management. In this study, a training dike placed in front of groyne is employed as a scour-repression method and the effects of length and location interval were investigated experimentally. The maximum scour depth and scour volume are decreased by putting the training dike. The scour repression rate is increased as the location interval increases. The training dike weakens the deflecting flow at the edge of groyne, and generates the transverse vortex behind it. These two factors affect the scour mechanism around groyne including horse-shoe vortex. In the case of narrow interval, transverse vortex becomes strong, but the deflecting flow becomes weak. In the case of wide interval, the deflecting flow becomes larger again, but horse-shoe vortex in front of the groyne becomes weaker. As a result, local scour is repressed reasonably with an increase of location interval in the range of the present experimental condition.
  • 小野寺 博義, 武田 鐵太郎, 植木 美幸, 小室 邦子, 大沼 眞喜子, 阿部 美和, 佐藤 郁郎, 立野 紘雄
    日本臨床細胞学会雑誌
    1996年 35 巻 2 号 77-80
    発行日: 1996/03/22
    公開日: 2011/11/08
    ジャーナル フリー
    肝血管腫の超音波映像下穿刺吸引細胞診における細胞像を検討した. 一般的な像は血性背景で, 結合織の破片が存在するものであった. 細胞集塊は二種類に分けられた. 第1は長楕円形の核を有する紡錘形の細胞が含まれる集塊で, 血管内腔と思われる間隙が認められた. この長楕円形の核を有する紡錘形の細胞は, その形態的特徴や間隙を取り囲むように存在していることから内皮細胞と考えられた. 第2は長楕円形の核を有する紡錘形の細胞が含まれておらず, 類円形の核を有する細胞のみの集塊である. このような集塊でも, 血管内腔と思われる間隙が認められる場合には, 血管腫と診断することは可能であると思われた.
  • 大木 早人, 中野 哲, 武田 功, 熊田 卓, 杉山 恵一, 長田 敏正, 桐山 勢生, 須賀 敬, 豊田 秀徳, 伊藤 治, 高橋 美香子, 江畑 美恵子, 森島 逸郎, 竹腰 篤
    日本消化器内視鏡学会雑誌
    1994年 36 巻 8 号 1619-1625
    発行日: 1994/08/20
    公開日: 2011/05/09
    ジャーナル フリー
     ERCPにて診断し,ESTを施行後内視鏡的に虫体を摘出しえた総胆管回虫迷入症2例を経験し報告した.2症例とも急性腹症として来院したが,症例1は膵酵素の上昇を認め,急性膵炎を疑い,症例2は軽度の黄疸と胆道系酵素の上昇を認め,総胆管結石症を疑った.本症は,胆石・胆嚢炎・膵炎の発作ときわめて類似した症状を呈する場合も多く,診断に際して,本症を念頭に置くことの重要性を痛感した.
  • 中野 茂, 堀田 史健, 伊藤 智彦, 石井 隆, 北澤 光孝, 西澤 誠, 木越 俊和, 内田 健三
    糖尿病
    1997年 40 巻 6 号 347-353
    発行日: 1997/06/30
    公開日: 2011/03/02
    ジャーナル フリー
    インスリン治療を要する急激な高血糖状態の検索中に膵頭部腫瘤が発見され, その術後耐糖能が改善した70歳女性例を報告する. 臨床的には, 高血糖に基づくと考えられる症状のみで, 腹痛や黄疸はなかった. 糖尿病の家族歴がなく, これまで尿糖の指摘はなかった. しかし, インスリン分泌能の低下は高度ではなく, 臨床経過よりインスリン非依存型糖尿病の悪化と考えられた. 腹部CTで主膵管の拡張を伴う膵頭部の嚢胞性病変, さらに内視鏡下で腫大した十二指腸乳頭開口部より漏出する粘液がみられたことより粘液産生膵腫瘍が疑われ, 腫瘍摘出術を行った. 摘出標本は粘液産生主膵管内乳頭腺腫と診断された. 術後インスリン分泌能に改善がみられ, インスリン治療は不要となった. 本例での一過性の耐糖能低下は, 主膵管内で発育する腫瘍により, その部分的狭窄をきたし, これによりインスリン分泌能が影響を受けたと考えられた.
  • 吉川 圭子, 矢崎 進, 鈴木 和広
    脊髄外科
    2000年 14 巻 2 号 143-148
    発行日: 2000/06/30
    公開日: 2016/09/16
    ジャーナル フリー
    腰椎椎間板ヘルニアと類似の症状を示す腰部脊柱管内嚢腫の症例を経験した.本症例の嚢腫は椎間板と交通しており, 近年, 戸山らによって新しく提唱されている「椎間板嚢腫」であると考えられた.
  • 内藤 稔, 妹尾 雅明, 土肥 俊之
    人工臓器
    1991年 20 巻 3 号 1048-1052
    発行日: 1991/06/15
    公開日: 2011/10/07
    ジャーナル フリー
    DDDペースメーカー(生理的ペースメーカ;以下DDD-PMと略す)が, VVIペースメーカー(以下VVI-PMと略す)より優れているのは明かなので, 我々は積極的にDDD-PMを用いてきたが, VVI-PMでも十分な症例も散見する。そこで我々は, DDD-PMを用いた50例に対し, そのペーシングモードをDDDからVVIへ変更し, DDD-PMの適応因子について検討した。VVIモードへ変更し症状を認めた群:一群と, 症状を認めなかった群:二群を比較した。一群では, 二群に比し高齢者が多い事(平均66.9才と63.1才), 心機能(EF・%FS・mVcf)・循環調節作用が低下している事が特徴的であった。この結果, 1)高齢, 2)低心機能, 3)循環調節機能不全が, DDD-PMの適応を決める上で重要な因子であると考えられた。
  • 鬼束 幸樹, 秋山 壽一郎, 鈴木 鉄兵
    水工学論文集
    2005年 49 巻 769-774
    発行日: 2005/02/01
    公開日: 2011/06/27
    ジャーナル フリー
    the spur dikes has gathered great public attentions from a point of view not only in river engineering but also in water environment, because the spur dikes offers a comfortable environmento aquatic lives and plants as well as human beings in eco-systems. At present, some artificiality side-cavity has been constructed in the rivers for the purpose of the maintenance of the river environment. However, there is little information of form effects of the spur dikes on the bed shape and hydraulic characteristics. In this study, the bed topography and velocity in and around spur dikes in an equilibrium condition were measured with changing the aspect ratio (=streamwise distance of each spur dike/spanwise length of spur dike). It was found that the maximum depth of the scour hole increases with an increase of the aspect ratio and also that crest is located near the junction between the main-channel and side-cavity. The latter result is corresponding to the phenomenon of the Kiso River.
  • 藤田 亨宣, 天貝 理恵子, 福井 俊夫, 奥井 津二, 勝 正孝, 東 冬彦
    CHEMOTHERAPY
    1989年 37 巻 Supplement2 号 332-344
    発行日: 1989/12/01
    公開日: 2011/08/04
    ジャーナル フリー
    新しい経口用セフェム系抗生剤cefdinirについて基礎的, 臨床的検討を行った。当院臨床分離株19菌種477株についてのMICを, 他の経口用抗生剤cefteram (CFTM), cefixime (CFIX), cefaclor (CCL), minocyclille (MINO), ofloxacin (OFLX), clavulanic acid/amoxicillin (CVA/AMPC) と比較検討した。グラム陽性菌ではmethicillin-sensitive Staphylocous aureus, Staphylococcus epidermidisに対してはMIC80は0.39μg/mlで, MINOに次いでOFLXと同等の成績であった。
    Streptococcus pyogenes, Streptococcus pneumoniaeに対してはMIC80はそれぞれ≦0.025, 0.05μg/mlでCVA/AMPC, CFTMと同等であった。Methicillin-resistant S.aureus, Enterococcus faecalisに対しては幅広い分布を示し抗菌力は中程度であった。
    グラム陰性菌ではEscherichia coli, Klebsiella pneumoniae, Proteus mirabilis, Haemophilus influenzae, Branhamella catarrhalisに対してMIC80は0.1~0.39μg/mlで, CFIX, CFTM, OFLXと同様に強い抗菌力を示した。
    臨床的には, 呼吸器感染症21例 (扁桃炎5, 咽頭炎1, 急性気管支炎13, 肺炎2例), 尿路感染症3例の計24例に対し, 1日300~600mgを3回に分け, 4~16日間投与した。全体の有効率は78.3%であった。細菌学的には5例より投与前にH.influenzae 2株, S.pneummoniae 1株, K.pneumoniae1株, S.epidermidis 1株, E.coli株が分離され, 投与後には全て消失した。副作用として軽度の下痢が2例, 臨床検査値異常としてGOT, GPTの上昇が1例に認められた。
feedback
Top