詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "阿部悌"
4件中 1-4の結果を表示しています
  • 小堀 紀子, 岩切 宗利, 松井 甲子雄
    画像電子学会誌
    2001年 30 巻 1 号 21-24
    発行日: 2001年
    公開日: 2002/08/30
    ジャーナル フリー
  • 岩村 惠市, 金田 北洋
    日本印刷学会誌
    2017年 54 巻 2 号 103-111
    発行日: 2017年
    公開日: 2017/05/16
    ジャーナル フリー
    We have proposed an artificial fiber pattern as a technique for embedding electrical information into the real world such as a paper, a wallpaper and clothes. This technique can protect printed material by embedding the printing log. In recent studies, we tried to extract embedded information in an artificial fiber pattern using a high-resolution digital camera instead of a scanner. In addition, we attempted to use a relatively inexpensive and low-resolution Web camera as an input device because one of the important applications of our technique is an augmented reality system. In addition, from a design perspective, we examined different colors (cyan, magenta, and yellow) instead of the grayscale, and a specific pattern (a traditional Japanese katagami pattern for a kimono (i.e., Ise-katagami) ) instead of a paper fiber pattern.
  • 金田 北洋, 乾 智貴, 岩村 惠市, 越前 功
    画像電子学会誌
    2016年 45 巻 1 号 71-83
    発行日: 2016年
    公開日: 2017/09/15
    ジャーナル フリー
    著者らは既に,紙などの物理メディアの背景に視覚的に違和感なく情報を埋込む手法として,難視性パターンを提案している.これまでの実験により,印刷文書への情報埋め込み/抽出において,文書品質・印刷耐性・幾何変換耐性・機材非依存性・回転耐性は良好であることが検証されている.一方,難視性パターン上に,文字,図表などの前景が印刷されている場合においても,安定して情報が抽出できること(前景耐性)が実用上必要である.また,その普及に重要なカメラ撮影画像からの安定的な情報抽出も求められている.これまで前景耐性に関しては,難視性パターン上にそのパターンが残るように前景を重畳した場合においては,一定値未満の濃度差であれば,情報抽出を行うことが可能であることが報告されている.しかしながら,難視性パターンが上書きされる形で前景を重畳した場合は,難視性パターンを特徴付ける低周波数領域の分布が大きく変化し,情報抽出が不可能とされてきた.また,カメラ撮影の場合,照度ムラの影響により,スキャナ読み取りと比較すると,抽出率が低いことがわかっている.本稿では,まず,カメラ撮影画像に対して,従来の基準パターンと比較する手法ではなく,隣接する難視性パターン同士の相対比較によって照度ムラの影響を最小限に抑える手法を提案する.さらに,これと組み合わせて,前景耐性を確保するため,前景部の輪郭を識別し,その中を難視性パターンで埋めることにより情報抽出することを提案し,実験的にその有効性を確認したので,報告する.
  • 和田 康由, 寺内 信
    日本建築学会計画系論文集
    1997年 62 巻 494 号 229-237
    発行日: 1997/04/30
    公開日: 2017/02/02
    ジャーナル フリー
    This study will show how suburban housing was developed before the war, through Kisaburou Shimomura's achievements. When he worked for Kansai Tochi Co. Ltd., He visited countries in Europe to see the "garden city" movement. He designed Ohmino Den-en Toshi. He tried to create a "garden city" worthy of the name by intoroducing the concept of radiating roads and setting limits on the use of land. Moreover, by publishing pamphlets and the KANSAI TOCHI JIHO, he was eager to educate others on European land use and British "garden city" idea at the beginning of the twentieth century. He was transferred to Hanshin Kyuko Dentetsu Co. Ltd., took part in housing management for office workers at Tsukaguchi Estate, and he opened a drafting office. He was active as an architect and housing designer.
feedback
Top