詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "陰樹"
725件中 1-20の結果を表示しています
  • 家守 紹光, 高椋 久次郎, 磯崎 良寛, 上野 繁, 深江 義忠, 増満洲 市郎
    西日本畜産学会報
    1987年 30 巻 72-75
    発行日: 1987/07/20
    公開日: 2010/08/25
    ジャーナル フリー
    陰樹
    と送風の組み合わせが乳牛に及ぼす防暑効果について検討した。
    144m2 (7.2×20.0m) の規模の庇
    陰樹
    と1.3m/secの送風を組み合わせても牛舎内気温の改善までは認められなかったが, カタ冷却力は増加した。このため, 送風期間中の試験区 (庇
    陰樹
    植栽・送風) は対照区 (庇
    陰樹
    無植栽・無送風) に比べ体温で0.6℃低く, 呼吸数も12回/min少なかった。また, 泌乳量でも試験区が対照区に比べ1.0kg/頭・日多く, その効果が認められた。
  • 渡辺 弘之, 阿部 健一, 符 気浩
    熱帯農業
    1988年 32 巻 4 号 242-244
    発行日: 1988/12/01
    公開日: 2010/03/19
    ジャーナル フリー
  • 被陰樹と被覆作物
    佐藤 孝
    熱帯林業
    1972年 0 巻 26 号 42-
    発行日: 1972/10/25
    公開日: 2023/02/07
    解説誌・一般情報誌 オープンアクセス
  • *宮澤 隆則, 角張 順一, 田中 正
    水文・水資源学会研究発表会要旨集
    2007年 20 巻 64
    発行日: 2007年
    公開日: 2008/04/03
    会議録・要旨集 フリー
    樹種の違いが樹幹流の無機水質成分に及ぼす影響を明らかにするために、筑波大学陸域環境研究センターに隣接するアカマツ林に植生する、生きているアカマツ、枯死したアカマツ、シラカシの3樹種を選んだ。 林外雨と樹幹流の溶存成分(Na+、K+、Mg2+ 、Ca2+、Cl-、NO3-、SO42-)を比較することにより、降雨はcanopyや樹幹表面に付着している乾性沈着物を洗脱し、樹幹を伝うときに樹木から溶脱がおこることにより樹幹流のイオン濃度が増加することがわかった。 枯死アカマツの樹幹流成分のK+、Mg2+ 、Ca2+は樹木からの溶脱によって増加し、枯死アカマツのK+は一年を通して高い値を示していた。一方で、生きているアカマツのNa+は樹木の生長期に溶脱の影響があることを示していた。
  • 橋詰 隼人, 谷口 真吾, 索 志立
    日本林学会関西支部論文集
    1996年 5 巻 89-90
    発行日: 1996/03/25
    公開日: 2018/01/23
    ジャーナル フリー
  • 野見山 敬一, 増満 州市郎, 竹原 誠, 深江 義忠
    家畜の管理
    1981年 17 巻 2 号 37-42
    発行日: 1981/10/01
    公開日: 2017/10/03
    ジャーナル フリー
    福岡県下1184農家を対照に防暑法の実態を調査した。調査はアンケート用紙を配布回収した。回収率は58.0%(686農家)で次の結果を得た。1)農家の平均飼養頭数は26.9頭, 畜舎面積は平均255m^2(1頭当たり9.5m^2)であった。2)農家が実施している防暑対策は扇風機55.0%が最も多く, 夜間運動又は繋牧21.9%, 壁換気扇(ウインドファン)11.8%が続きこの3種で88.7%を占めた。ダクト冷気送風, 牛舎冷房(エァコン)は3.6%(25農家)であった。3)暑熱時の飼料給与について, 農家が特に留意している点は良質飼料の給与, ミネラル食塩の給与, サイレージ給与等栄養面を配慮した農家が多く(83.4%), 飼料調理, 給与方法, 給与時間帯の配慮には関心が低かった。4)防暑対策を行なって, 特に効果があったものとして, 乳量減少の防止, 分娩事故, 疾病の防止をあげた農家が多かった。5)今後の防暑法に, とり入れたいものとして, 庇
    陰樹
    の植栽をあげた農家が約21.6%(148農家)で1番多かった。
  • 阿部 健一
    熱帯農業
    2007年 51 巻 5 号 216-223
    発行日: 2007/12/01
    公開日: 2010/03/19
    ジャーナル フリー
  • 志賀 洋郎, 青峰 重範
    日本土壌肥料学雑誌
    1960年 31 巻 1 号 21-24
    発行日: 1960/04/05
    公開日: 2017/06/28
    ジャーナル フリー
  • 山田 大吾, 東山 雅一, 山口 学, 渋谷 岳, 進藤 和政, 手島 茂樹
    日本草地学会誌
    2011年 57 巻 3 号 129-135
    発行日: 2011/10/15
    公開日: 2017/07/07
    ジャーナル オープンアクセス
    傾斜放牧草地(1.5ha)における牛の排ふんとふん由来養分量の空間分布を明らかにすることを目的とした。そのために,10mメッシュ毎の排ふん回数を調査し,この排ふん回数とふん中養分量からふん由来養分量を算出した。月毎の排ふん回数の分布は傾斜角との間に負の,比高との間に正の相関関係が認められた。月毎の排ふん回数は牧柵,給塩場および庇
    陰樹
    周辺で多い傾向が認められた。年間排ふん回数は,傾斜角10.6度に折曲点を持つ折れ線モデルにより,低傾斜角で多いことが示された。傾斜角10.6度以下の年間排ふん回数は重回帰分析において比高と牧柵によって説明された(R^2=0.681)。メッシュ毎の年間ふん由来窒素(N),リン(P_2O_5)およびカリウム(K_2O)の最大値は254,246および145kg/haとなった。供試草地の施肥量(N,P_2O_5およびK_2Oそれぞれで120,90および30kg/ha)を超える供給量となる面積割合は窒素,リンおよびカリウムで2,2および5%であり,施肥量の25%以上の供給量となる面積割合は14,19および46%であった。これらの結果から,低傾斜角や比高が高い場所,牧柵,給塩場,庇
    陰樹
    の周辺は排ふんが多く養分が供給されるため,減肥が可能であることが示された。
  • 山口 禎, 林 昌弘, 田中 靖人, 福田 裕章
    熱帯農業
    1991年 35 巻 3 号 232-236
    発行日: 1991/09/01
    公開日: 2010/03/19
    ジャーナル フリー
  • 塘 二郎
    茶業研究報告
    1965年 1965 巻 23 号 91-104
    発行日: 1965/03/31
    公開日: 2009/07/31
    ジャーナル フリー
  • ―インドネシア西ジャワ州バンドゥン県の事例―
    加反 真帆, 御田 成顕, 増田 美砂
    アジア・アフリカ地域研究
    2021年 20 巻 2 号 252-269
    発行日: 2021/03/30
    公開日: 2021/04/24
    ジャーナル フリー

    The purpose of this study is to investigate the mechanism of coffee agroforestry establishment based on joint forest management (pengelolaan hutan bersama masyarakat, PHBM, in Indonesian / community based forest management, CBFM, in English) in Bandung District, West Java Province, and the effect of introducing coffee cultivation on rural society and state forest management. Promotion of agroforestry is expected to preserve forests and improve the livelihoods of local people, but there is concern that it will increase disparity in the community. A field survey revealed two factors in the establishment of the agroforestry, one institutional and the other economic. The institutional factor is the design of PHBM that allowed only coffee cultivation in state forests and obligated state forest farmers to plant shade trees in their allocated patch. The economic factor is that, in addition to forest village community organizations (LMDH in Indonesian), commercial companies promoted coffee cultivation in the allocated compartments for their own profit. The expanded coffee cultivation benefited only certain farmers, and there was concern about the widening economic disparity within the community. To maintain the fairness of opportunity in the state forest, improvements in the independence of state forest farmers are thus required, such as reducing the burden of the initial investment by distributing shade trees and coffee seedlings. From these results, the introduction of agroforestry based on a crop of high commercial value is expected to promote forest conservation, but there is also concern that a trade-off may occur that deviates from the PHBM principle of improving access to forest resources for local people.

  • 桜井 尚武
    熱帯林業
    1996年 37 巻 60-
    発行日: 1996/09/25
    公開日: 2022/04/12
    解説誌・一般情報誌 オープンアクセス
  • 熱帯農業
    2007年 51 巻 5 号 224-226
    発行日: 2007/12/01
    公開日: 2010/03/19
    ジャーナル フリー
  • *作田 耕太郎, 井上 純大, 大庭 健
    日本林学会大会発表データベース
    2004年 115 巻 P1031
    発行日: 2004年
    公開日: 2004/03/17
    会議録・要旨集 フリー
    樹木(植物)は葉と枝からなるモジュールの集合体であり,分枝の繰り返しによって成長する.モジュールは植物が物質生産を行うために必要な機能である,葉群維持,空間拡張などを有し,その形態は樹冠内での相対的な位置によって変異する.葉の水分特性は,葉におけるガス交換速度を律速する因子の一つであり,内・外的な水分環境に対する個体や枝の順応の指標ともなる.シュートモジュールの形態と機能の特性は密接に関連し,樹木個体の発達や森林群落の動態などを把握する上で重要な因子となる.シュートモジュールの生理生態学的特性は主として落葉広葉樹種について明確にされているものの,暖温帯林の主要な構成樹種である常緑広葉樹種については未だ不明瞭な点が多い.本研究では,暖温帯林で林冠構成種となる常緑広葉樹種を対象とし,陽樹冠,
    陰樹
    冠毎に当年生シュートの形態的特徴および葉の水分特性を調査し,それらの関係について検討した. 熊本県上益城郡甲佐町の熊本県林業研究指導所舞の原試験林,及び九州大学農学部構内貝塚圃場で材料を採取した.ブナ科コナラ属のアラカシ(Quercus glauca),シラカシ(Quercus myrsinaefolia),ウラジロガシ(Quercus salicina),イチイガシ(Quercus gilva),ウバメガシ(Quercus phylliraeoides),ブナ科シイ属のコジイ(Castanopis cuspidata),スダジイ(Castanopis cuspidata var. sieboldii),ブナ科マテバシイ属のシリブカガシ(Pasania glabra),マテバシイ(Pasania edulis),及びクスノキ科タブノキ属のタブノキ(Machilus thunbergii)の計10樹種を対象樹種とした.舞の原試験林においてブナ科9樹種の枝を,九州大学農学構内貝塚圃場においてタブノキの枝を採取した.舞の原試験林においては,各樹種は2 m間隔で北東から南西方向に列状に植栽されており,林冠は閉鎖していた.タブノキは,南北方向に列状に植栽された試験林の林縁部にあった. それぞれの種について1本の供試木を選定し,樹高と胸高直径を測定した後,陽樹冠及び
    陰樹
    冠の枝をそれぞれ2_から_5本程度採取し,すぐに水切りを行い,九州大学構内の実験室に持ち帰った.また,
    陰樹
    冠の相対光強度をデジタル全天画像より推定した.採取した枝は芽鱗痕によってシュートモジュールに分割した際に,年輪から枝齢を確認し,シュートモジュールごとの長さ,基部断面積,葉面積や絶乾重量などの形態的因子を測定した.これと並行し,プレッシャーチャンバーを使用して当年生葉のP-V曲線の作成を行い,葉の水分特性を算出した.サンプルシュートの枝長は8_から_28cmの範囲にあり,マテバシイの陽樹冠シュートが最も長く,タブノキの
    陰樹
    冠シュートが最も短かった.スダジイのみが陽樹冠よりも
    陰樹
    冠のシュートが長かった.基部直径は0.12_から_0.47 cmの範囲にあり,マテバシイの陽樹冠シュートが最も太く,コジイの
    陰樹
    冠シュートが最も細かった.イチイガシのみが基部直径に陽樹冠と
    陰樹
    冠との差が認められなかったが,すべての樹種で
    陰樹
    冠の直径は小さかった.SSLは22_から_120cm g-1の範囲にあり,コジイの
    陰樹
    冠で最大,マテバシイの陽樹冠で最小だった.シラカシ,ウラジロガシおよびマテバシイで種内間差が認められなかったが,
    陰樹
    冠の方が大きくなる傾向にあった.SSLのような,比で表したシュートの形態因子は,SLAと同様に葉の水分特性と密接に関係しており,光環境によるシュートの形態変異と生理的特性とは密接に関係していることが示唆され,さらに詳細な種間差についての解析が望まれる.
  • 本多 靜六
    植物学雑誌
    1899年 13 巻 150 号 253-259
    発行日: 1899年
    公開日: 2007/05/24
    ジャーナル フリー
  • 中村 賢太郎
    林學會雑誌
    1932年 14 巻 10 号 831-835
    発行日: 1932/10/10
    公開日: 2009/02/13
    ジャーナル フリー
  • *飯田 真一, 田中 正, 杉田 倫明
    水文・水資源学会研究発表会要旨集
    2003年 16 巻 30
    発行日: 2003年
    公開日: 2008/04/12
    会議録・要旨集 フリー
  • 枝の生長と樹冠の発達
    猪瀬 光雄
    日本林学会誌
    1981年 63 巻 11 号 410-415
    発行日: 1981/11/25
    公開日: 2008/12/18
    ジャーナル フリー
  • 山田 大吾, 東山 雅一, 山口 学, 渋谷 岳, 進藤 和政, 手島 茂樹
    日本草地学会誌
    2012年 58 巻 3 号 146-152
    発行日: 2012/10/15
    公開日: 2017/07/07
    ジャーナル オープンアクセス
    傾斜放牧草地における合理的な施肥対応に資することを目的として,牛の排尿と尿由来養分供給の分布の評価を行った。傾斜放牧草地(1.5ha)において10mメッシュ毎の排尿回数を調査し,この排尿回数と尿中養分量から尿由来養分供給量を算出した。メッシュ毎の年平均排尿回数は傾斜角との間に負の,比高との間に正の相関関係が認められた。折れ線モデルにより,年平均排尿回数は傾斜角10.7度に折曲点をもつことが示された。牧柵および庇
    陰樹
    周辺の排尿回数は放牧施設以外のメッシュより有意に多かった(p<0.05)。重回帰分析により,年平均排尿回数には10.7度以下のメッシュが2つ以上隣接する条件,比高および牧柵が関連することが示された。尿由来窒素およびカリウム供給量が供試草地の施肥量(NおよびK_2Oそれぞれで120および30 kg/ha)の25%以上となる面積割合はともに84%であり,施肥量を超える面積割合は29および84%であった。放牧草地のカリウム施肥量は,ふん尿の還元による土壌蓄積を考慮して当該地域の採草地の標準施肥量より少なく設定される。同採草地のカリウム施肥量(K_2Oで100-120 kg/ha)を超える尿由来カリウム供給量を示した面積割合は29%であった。また,前報(山田ら2011)の排ふんを考慮した,ふん尿由来窒素およびカリウム供給量と施肥量の比較結果は尿由来養分供給量の結果と類似した。以上より,傾斜放牧草地の窒素とカリウム施肥は,比高が高い場所,低傾斜角の広い場所および牧柵沿いのように本試験で排尿回数が多かった場所で無施肥または減肥とすることが妥当と考えられる。
feedback
Top