詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "香取慎吾"
10件中 1-10の結果を表示しています
  • 映画とテレビドラマの分野を中心に
    陳 曦子, 陳 訪澤
    日本言語文化研究
    2020年 2 巻 34-
    発行日: 2020年
    公開日: 2021/08/18
    ジャーナル フリー
  • 3月号「新型コロナ」報道研究・補遺
    高橋 浩一郎, 濱田 孝弘
    放送研究と調査
    2022年 72 巻 4 号 52-55
    発行日: 2022/04/01
    公開日: 2022/05/27
    研究報告書・技術報告書 フリー
  • 川﨑 瑶子, 鎌田 玲子
    繊維製品消費科学
    2023年 64 巻 9 号 553-560
    発行日: 2023/09/25
    公開日: 2023/09/25
    ジャーナル 認証あり
  • 時代をリードする3人が語る、「時代の感性」「ブームの感性」。
    丸山 茂雄, 宇野澤 麻衣, みうら じゅん
    感性工学 : 日本感性工学会学会誌
    2000年 1 巻 2 号 15-21
    発行日: 2000/05/26
    公開日: 2023/12/31
    研究報告書・技術報告書 フリー
  • 吉井 秀樹, 吉松 靖文
    特殊教育学研究
    2003年 41 巻 2 号 217-226
    発行日: 2003/07/30
    公開日: 2017/07/28
    ジャーナル フリー
    この10年間、数多くの研究が自閉性障害児者における心の理論の障害を指摘してきた。一方で、自閉性障害児者が感情理解や自己理解に困難をもつことを示す研究もある。しかし、自己理解と他者理解(心の理論)、感情理解の関係性を明らかにした研究はない。本研究では、年長の自閉性障害児と精神遅滞児に対し、自己理解課題、他者理解課題、感情理解課題を実施した。その結果、自閉性障害児は精神遅滞児に比べいずれの課題においても有意に成績が劣るものの、自己理解の成績が高い自閉性障害児は成績が低い自閉性障害児に比べて他者理解課題の得点が有意に高いことを見いだした。これらの結果は、年長自閉性障害児が他者の心の理解だけでなく自己の理解や感情の理解にも困難をもつこと、また、自己の理解の能力が他者の心の理解の能力と関係があることを示唆している。
  • 上田 洋, 村上 晴美, 辰巳 昭治
    人工知能学会論文誌
    2010年 25 巻 1 号 144-156
    発行日: 2010年
    公開日: 2010/01/06
    ジャーナル フリー
    When users find information about people from the results of Web people searches, they often need to browse many obtained Web pages and check much unnecessary information. This task is time-consuming and complicates the understanding of the designated people. We investigate a method that integrates the useful information obtained from Web pages and displays them to understand people. We focus on curriculum vitae, which are widely used for understanding people. We propose a method that extracts event sentences from Web pages and displays them like a curriculum vita. The event sentence includes both time and events related to a person. Our method is based on the following: (1) extracting event sentences using heuristics and filtering them, (2) judging whether event sentences are related to a designated person by mainly using the patterns of HTML tags, (3) classifying these sentences to categories by SVM, and (4) clustering event sentences including both identical times and events. Experimental results revealed the usefulness of our proposed method.
  • 川村 洋次
    認知科学
    2007年 14 巻 3 号 409-423
    発行日: 2007年
    公開日: 2009/04/24
    ジャーナル フリー
    The target of this research is the information system that possesses the creative know-how for the excellent commercial film in both promotion and art. This research arranges a point of view on the techniques, rhetorics and effects of commercial film, and analyzes the relation between the techniques, rhetorics and effects of commercial film (television commercial messages).
    Based on the analysis of 100 television commercial messages, the rules between the effects (good impression measure, good impression elements and atmosphere elements) and the technique-rhetorics of commercial film are extracted. These rules can be used the support of commercial film production.
    There are correlations between the rhetoric types of commercial film and the effects (87% of good impression elements, 77% of atmosphere elements). It is interesting that the techniques and rhetorics of commercial film (a product side point of view) have the correlations with the effects to the viewer.
    The rules between the promotion effects (good impression measure and good impression elements) and the sensitive effects (atmosphere elements) can be used the production of excellent commercial film in both promotion and sense.
  • 加藤 雄一郎
    広告科学
    2003年 44 巻 81-99
    発行日: 2003年
    公開日: 2017/10/25
    ジャーナル オープンアクセス
  • 2017年11月メディア利用動向調査の結果から
    村上 圭子, 黛 岳郎, 平田 明裕, 星 暁子, 有江 幸司
    放送研究と調査
    2018年 68 巻 7 号 2-27
    発行日: 2018年
    公開日: 2018/08/20
    研究報告書・技術報告書 フリー
    NHK放送文化研究所では2016年に引き続き,2017年11月から12月にかけて「メディア利用動向調査」を配付回収法で実施し,2,340人から有効回答を得た。今回は主に次の4つのテーマで結果をまとめた。①4K・8K・・・4Kの認知率は全体で前年から増加(72%→76%)し,8Kの認知率も全体で前年から増加(47%→55%)した。4Kへの興味は「とても興味がある」が前年から増加(4%→5%)し、「まあ興味がある」も前年から増加(24%→31%)した。②放送のインターネット同時配信・・・認知率は35%にとどまるものの,利用意向は41%だった。利用意向を男女年層別にみると,男16~29歳・女30代では5割を超えるなど,若・中年層で一定の需要がある。③有料動画配信サービス・・・加入者は全体で前年から増加(4%→7%)した一方で,加入意向がある人は前年から減少(20%→13%)し,今後,新たな関心層をどうやって増やしていくかという課題が浮き彫りになった。④ニュースのサイトやアプリ・・・全体でもっとも利用されているのは「Yahoo!ニュース」(44%)だった。次いで多いのが「LINE NEWS」(22%)で,男女年層別にみると,女16~29歳では「LINE NEWS」(60%)が「Yahoo!ニュース」(50%)を上回った。使う理由としては「使いやすいから」が多く挙げられた。
  • 支配/従属からの脱構築
    小埜 功貴
    コモンズ
    2023年 2023 巻 2 号 153-180
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/04/06
    ジャーナル オープンアクセス
    本研究では、社会学およびジェンダーの観点からジャニーズアイドルを愛好する男性ファンの心理的作用について論じる。
    主に年齢が 20 代のメンバーを占めるジャニーズのグループを愛好する3名のインフォーマントにインタビューを実施した結果、彼らは同性であるジャニーズアイドルに対して「かわいい」と評価していることがわかる。一般的に男性が同世代の男性を「かわいい」と評価する機会が希薄であるなかで、彼らがジャニーズアイドルから見出す「かわいい」を紐解くと、そこにはアイドル同士の「いちゃいちゃ」や「姫キャラ」といった規範的な男性性にあてはまらない言動や行動を愛でていることが確認された。以上の社会的背景について、本研究ではリキッド・モダンの理論的枠組みを引用し、現代における男性の被抑圧問題と関連づけて論じている。
    同性としてのジャニーズアイドルを「かわいい」と評価する実践を分析対象として着目したとき、「非男性性」という規範的な男性性に該当しない、男性性における支配/従属のヘゲモニー的な二元論から脱構築された男性アイデンティティーを承認していることが判明する。この非男性性の承認実践は、自己に内在する女性的な視座から男性としてのジャニーズアイドルをまなざすという「女性性からのまなざしを介した非男性性の承認」と、男性としての視座からジャニーズアイドルに内在する女性性をまなざす「女性性へのまなざしを介した非男性性の承認」の2つに分類することができる。
    以上の男性ジャニーズファンについてのジェンダー的考察から、社会構築主義的観点からの議論が捉え損なってきた男性の内にある女性性の存在や、レイウィン・コンネルの提唱するヘゲモニックな男性性における支配/従属の二元論から脱構築された非男性性の内実とその承認実践について指摘した。
feedback
Top