詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "鶴岡公幸"
5件中 1-5の結果を表示しています
  • 原材料調達を中心に
    髙橋 宏幸
    アジア市場経済学会年報
    2020年 23 巻 61-70
    発行日: 2020年
    公開日: 2020/09/11
    ジャーナル オープンアクセス
  • 髙橋 宏幸
    アジア市場経済学会年報
    2021年 24 巻 47-54
    発行日: 2021年
    公開日: 2021/09/27
    ジャーナル オープンアクセス

    インドネシアでは,若い世代を中心に日本食の人気が年々高まっている。現在,首都ジャカルタだけで約1,300軒の日本食レストランがある。外食市場の規模(2017年時点)は約370億ドルと日本の約6分の1に過ぎず,今後の成長が期待できる。本稿では,日系外食企業のインドネシア事業について,原材料調達を中心に,3カ国・地域(中国,タイ,台湾)の事例とも比較しながら,その実態について,アーキテクチャ論から,分析を行った。その結果,米,野菜,豚肉・鶏肉については現地産(モジュラー型)が使用されているが,牛肉は海外産(インテグラル型)が中心であり,調味料は日本産のもの(インテグラル型)が使われていることが明らかになった。一方,鮮魚については種類により,海外産と現地産(近海で獲れたもの)に分かれる。4カ国・地域での比較では,米,野菜,豚肉・鶏肉などはほとんど現地産であるが,特に調味料については,生産・流通状況から,日本産,現地産,第三国産など,差異が生じている。

  • 中国東北三省の事例
    髙橋 宏幸
    アジア市場経済学会年報
    2019年 22 巻 41-50
    発行日: 2019年
    公開日: 2020/09/11
    ジャーナル オープンアクセス
  • 大嶋 淳俊
    国際情報研究
    2007年 4 巻 1 号 1-12
    発行日: 2007/09/28
    公開日: 2016/12/28
    ジャーナル フリー

    In recent years, many corporate universities have been established by Japanese large corporations. This trend is influenced by advanced U.S. corporate universities and recent changes of Japanese economic climate and human resources management situations. To identify the characteristic of Japanese Style “Corporate Universities” and also understand the direction of Japanese corporate human resources management, this paper review the development of corporate universities in U.S. and Japan and analyze advanced case studies in utilizing information technology as the corporate human resources development platform.

  • ― 小売国際化研究との比較から ―
    李 素熙
    マーケティングジャーナル
    2018年 38 巻 2 号 79-90
    発行日: 2018/09/30
    公開日: 2018/12/14
    ジャーナル フリー HTML

    外食国際化は,長らくアメリカの外食チェーンが牽引してきたと言っても過言でないが,21世紀に入ると,日本の外食企業を筆頭にアジア諸国の外食企業の国際化が進展し,外食国際化は新たな局面を迎えるようになった。しかしながら,外食国際化現象は,グローバライゼーションを巡る議論や食文化の伝播を巡る議論の中で取り上げられる程度であり,企業行動を前提とした論考は非常に限られたものしか存在してこなかった。また,その限られた研究もほとんどが特定の外食企業の現状把握が中心であり,それらの現状を捉える視角も非常に多様で,内容的には浅い分析にとどまるものが多く見られるのが実状である。それゆえ,この領域の研究蓄積を整理することは非常に難しいのが実態である。そこで,本稿では,外食国際化行動と類似する部分が多い小売国際化研究の研究視角を参照しながら,外食国際化研究の現状を整理・理解した上で,今後の研究課題を四点提示した。

feedback
Top