詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "FIFAコンフェデレーションズカップ"
10件中 1-10の結果を表示しています
  • 守備戦術トレーニングについて
    吉村 雅文, 廣瀬 伸良, 越山 賢一, 青葉 幸洋
    コーチング学研究
    2006年 19 巻 1 号 67-80
    発行日: 2006/03/31
    公開日: 2021/03/31
    ジャーナル フリー

        The distinctive points in defensive tactics identified among the world-class soccer games are:

    (1) Refined pass courses.

    (2) Down-sized defensive positioning.

    (3) Swift offense-defense changeover.

    (4) Attempts to get back to one's own goal.

        I have developed training and coaching methods where players effectively understand and try the above four defensive tactics. The training method was tested with a college soccer team for a year.

        To examine the effectiveness, seven games each from the first half and the second half of Kanto College Soccer League were studied through video-recorded images for the number of interception and the number of times for conceding a goal. The study showed a significant difference in the number of interception, proving the effectiveness of the training method based on the defensive tactics.

  • ~第三報土壌物理性とプレイングクオリティの経年変化~
    柴田 智之, 山口 義彦, 沓沢 常夫, 笹倉 正司, 小野澤 圭介, 幸村 陽子, 木村 正一
    芝草研究
    2003年 32 巻 supplement1 号 78-79
    発行日: 2003/06/10
    公開日: 2010/06/08
    ジャーナル フリー
  • 洪 性賛, 瀬尾 和哉, 浅井 武
    年次大会
    2014年 2014 巻 J0520101
    発行日: 2014/09/07
    公開日: 2017/06/19
    会議録・要旨集 フリー
    Typically, soccer balls are constructed with 32 pentagonal and hexagonal panels. More recently Teamgeist 2 and Jabulani balls have 14 and 8 panels, respectively, with dramatically different panel shapes and designs from conventional balls. The latest model called Cafusa, made with 32 panels, has been adopted by many soccer leagues. However, there are few studies on the aerodynamic characteristics of these balls. This study examined the trajectory and aerodynamic characteristics of soccer balls constructed with different numbers and shapes of panels. Results of wind tunnel tests indicated that the aerodynamic forces varied significantly according to the number of panels. The results of simulation showed that the ball trajectory changes according to panel orientation, suggesting that panel orientation has significant effects on the flight of the balls.
  • 洪 性賛, 坂本 慶子, 佐々木 亮太, 小泉 朝香, 中山 雅雄, 浅井 武
    シンポジウム: スポーツ・アンド・ヒューマン・ダイナミクス講演論文集
    2013年 2013 巻 237
    発行日: 2013/11/01
    公開日: 2017/06/19
    会議録・要旨集 フリー
    Traditionally, the soccer balls used in soccer tournaments had 32 pentagonal and hexagonal panels. Also, 14- and 8-panel balls have been used. Recently, new 32-panel ball (Cafusa, Adidas) with unverified aerodynamic characteristics are using. There is a need to understand the aerodynamic characteristics of a new 32-panel ball that used a variety football league. The purpose of this study was to analyze the basic aerodynamic characteristics of the Cafusa ball (32-panel) by using a wind tunnel. Also, we measured the orientations (Face A, B, C) of the aerodynamic forces for Cafusa ball. The critical Reynolds number of the Face A, Face B, and Face C was 〜2.6 × 10^5 (drag coefficient, Cd ≈ 0.12), 〜2.4 × 10^5 (Cd ≈ 0.16), and 〜2.4 × 10^5 (Cd ≈ 0.15), respectively. The flight trajectory simulation suggested that Face C has less air resistance in the high-speed region than the other Faces. It is considered that the critical Reynolds number of a soccer ball depends on the panel orientations.
  • 芝草研究
    2002年 31 巻 1 号 25-28_4
    発行日: 2002/11/10
    公開日: 2010/06/08
    ジャーナル フリー
  • 小泉 朝香, 洪 性賛, 坂本 慶子, 佐々木 亮太, 小池 関也, 浅井 武
    シンポジウム: スポーツ・アンド・ヒューマン・ダイナミクス講演論文集
    2013年 2013 巻 231
    発行日: 2013/11/01
    公開日: 2017/06/19
    会議録・要旨集 フリー
    The purpose of this study is to analyse the dynamic effects of soccer balls and the differences impact forces have on these balls. The subject under discussion is the balls that have different material surfaces and panel orientations. We chose four balls for this research: Cafusa, Jabulani, Theam Geist2 and Pelias. These soccer balls have 32 panels, 8 panels, 14 panels and 32 panels. The experimentation used a Kick-Robot which reproduces the same speed and position to repeatedly impact the ball. We attached a dynamometer to this machine in order to measure the impact force. We experimented four pattern of speed: 15m/s, 20m/s, 25m/s, 30m/s. The results suggest that there is any direct correlation between a maximum of impact force and a number of panels. But, when the Cafusa is compared with other balls, the impact force of Cafusa has a lower than any other balls because of the soft material surface. In addition to this, under the all speeds, the impulse value of Jabulani always shows the biggest value compare with other balls. We suggest that Jabulani has a special structure and a special surface.
  • 洪 性賛
    デサントスポーツ科学
    2019年 40 巻 10-16
    発行日: 2019/06/07
    公開日: 2024/02/22
    ジャーナル フリー

    最近のサッカーワールドカップの公式球は,ボール表面を構成するパネルの数やその形などの意匠が大きく変化しており,五角形と六角形の32枚のパネルで構成された従来のサッカーボールとその模様が大きく変わった.また,異なるパネルの数やその向きによってボールに加える空気力が変わり飛翔軌道に大きな影響を与えると報告されている.しかし,サッカーボールの表面形状は,様々な形のボールパネルや縫い目が複雑に組み合わされており,それらのボール表面形状が,サッカーボールの空力に与える影響は,ほとんど不明である.そこで本研究では,異なる表面のデザイン(突起の意匠)で構成された5種類のサッカーボールを製作し,その空力特性を風洞実験で検討を行った.その結果,サッカーボールの表面にある突起の模様によってボールに働く空力特性が大きく変わる事が分かった.本研究により,最新サッカーボールの空力特性の究明だけでなく,今後開発されるサッカーボールの飛翔軌道がある程度予測可能になったと考えられる.

  • 平田 竹男
    スポーツ産業学研究
    2007年 17 巻 1 号 10-19
    発行日: 2007/03/31
    公開日: 2010/07/27
    ジャーナル フリー
  • 竹田 仰, 川村 貞夫, 塚本 一義, 和田 隆広, 野間 春生, 蒲原 新一
    日本バーチャルリアリティ学会誌
    2002年 7 巻 2 号 6-39
    発行日: 2002/06/25
    公開日: 2022/11/22
    解説誌・一般情報誌 フリー
  • リオ2016パラリンピック大会と 東京2020パラリンピック大会を比較して
    キラコシアン リュシエナ
    日本財団パラリンピックサポートセンターパラリンピック研究会紀要
    2023年 19 巻 167-190
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/05/17
    ジャーナル オープンアクセス
    パラリンピック競技大会の成功とレガシープランを持続可能な成果とレバレッジ戦略に転換するには,これまでの大会それぞれに固有の課題と機会が数多くあった。本稿では,リオ2016パラリンピック競技大会と東京2020パラリンピック競技大会の主催者がそうした課題や機会にどのように対処したかを比較検討する。リオ2016大会のプランニングは,政治経済危機,リオ2016大会の予算削減,環境や衛生の問題,ジカウイルス感染症,汚職スキャンダル,リオの財政破綻,国内の治安問題,リオ2016大会費用の肥大化,オリンピック大会とパラリンピック大会の不平等な扱いなど,ブラジルがとりわけ混乱期にある中で進められた。その結果,公文書に明記されたインクルージョンとダイバーシティの理念が,大会開催における実践レベルで効果的に実現されることはなかった。一方,東京2020オリンピック・パラリンピック大会は,世界規模のパンデミックの最中に開催された。それでも1年の延期を経て,8億ドル近くにのぼるチケット収入の損失や一般市民の大会開催反対,さらにはコストの急増,ほぼ無観客のスタジアム,歓声もない屋外会場など,COVID-19に関連した困難な問題に対処しての開催であった。とはいえ,東京大会は,マスコミを取り込み,障がい政策や「バリアフリー」アクションプランに影響を及ぼし,意識啓発・変革そして障がい者のための機会拡大に向けた国際的な動きを引き起こすなど,パラリンピック大会が果たし得る意識向上の可能性を示すモデルを提示した。リオと東京のパラリンピックがそれぞれにもたらした課題と機会に各開催都市がどのように対処したかを比較分析したところ,背景要因と開催意欲の重要性が浮き彫りになった。さらに,リオ2016パラリンピックの場合,東京大会とは異なり,開催前,開催中及び開催後において主催者側によるレバレッジ計画やその実践がほとんどなかった。リオでは,そのことが,背景特性と相まって,レガシー創生のプロセスを抑制した。結局のところ,一連の課題に主催者が十分に対処しなかったことで,リオにおいても東京においてもパラリンピックの持続的なレガシーを構築する機会を失うこととなった。分析に基づき,本稿では最後に,透明性の高い参加型の政策策定に向けてエビデンス基盤を構築するための教訓を見極め,パラリンピック大会及びそのレガシー創生のあらゆる側面から学ぶ。
feedback
Top