詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "Like & Peace!"
5件中 1-5の結果を表示しています
  • シュミット E. M.
    日本EC学会年報
    1995年 1995 巻 15 号 38-49
    発行日: 1995/10/20
    公開日: 2010/04/15
    ジャーナル フリー
  • Osama Abu Zied Nogid El Nour, 杉万 俊夫
    ジャーナル「集団力学」
    2011年 28 巻 1-14
    発行日: 2011/08/01
    公開日: 2013/04/12
    ジャーナル フリー
     スーダンでは、1955-2004年にわたる長期の内戦に加え、1980年代前半の深刻な飢饉によって、400万にものぼる国内避難民が発生した。南部を中心に発生した避難民は、当初、北部の首都ハルツームに流入したが、1992年、政府は、首都郊外の砂漠に4つの避難民キャンプを設置し、避難民を移住させた。避難民キャンプの生活環境は劣悪を極めた。そのような避難民を救援するために、海外から多数の非政府組織(NGO)が活動を開始した。ただし、海外NGOは、スーダン政府に批判的な行為に及ぶこともあったため、スーダン政府は、国レベル、州レベルで海外NGOの活動を監督する組織を設けた。
     本研究は、ほとんどの海外NGOの活動が短期的な緊急救援に終始するなか、例外的に中長期的な避難民の育成・成長を目的とする活動を展開していたNGO「International Rescue Committee(IRC)」の活動を検討したものである。具体的には、IRCが2002-05年にわたって実施した3つのプロジェクトを、筆者(第1著者)がプロジェクトに参加しつつ観察、検討した。
     第1のプロジェクトは、海外NGOと協力して活動に携わる国内NGOのレベルアップを目的として実施された。2-5日のワークショップが130回開催され、合計1,900名の国内NGOスタッフが、健康問題に取り組む上で必要な知識やスキル、および、救援プロジェクトのマネジメント方法に関する研修を受けた。
     第2のプロジェクトは、避難民の中にいる少数の大学卒業者を対象に、彼らが、避難民キャンプにおける教育活動、平和のための活動、女性の人権擁護活動でリーダーシップをとれるようにすることを目的とした。まず、大学卒業者に基礎的な研修を受けてもらい、その上で、避難民のための6つのプロジェクトが、彼らをリーダーとして実施された。
     第3のプロジェクトは、避難民を含む若者たちを対象に、好戦的文化を平和的文化に転換することを目的とした。スーダンでは、長年の内戦で、好戦的文化が社会の隅々にまで浸透してしまっている。これを、将来を担う若者の態度を変えることによって、平和的文化に転換しようとした。
     以上、一連の3つのプロジェクトは、避難民の生活の中長期的向上を意図するIRCの活動が、次第に、避難民の実態に即した活動へと変化する適応的学習のプロセスをたどったものと考察できる。すなわち、第1プロジェクトでは、避難民の中長期的援助を行うに当たってのパートナーである国内NGOのレベルアップが目的とされたが、その企画・実施に避難民はまったく参加していない。それに対して、第2プロジェクトでは、大卒の避難民が、避難民コミュニティ改善のリーダーとなった。また、第3プロジェクトでは、時間的・空間的な視野を拡大して、避難民を含む若者の将来のために平和的文化への変容が目指された。
  • Christoph WULF
    Educational Studies in Japan
    2010年 5 巻 33-47
    発行日: 2010年
    公開日: 2018/06/27
    ジャーナル フリー
    In all European countries, education has been related to nation building. It has contributed to the building of national identity, national consciousness and the development of a nation state. Since the Second World War and above all since the fall of the Berlin Wall, education in the European Union has also included a consideration of European and cultural diversity. Culture does not designate a self-contained, uniquely definable ensemble of practices, values, symbolizations and imaginations. The borders between cultures are dynamic and change according to context. Globalization must be understood as a process in which two global developmental tendencies that define the present are advancing reciprocally in a manner that is not without conflict. One tendency is toward universal standardization of the world; the other tendency is toward provision of room for cultural diversity in the process. Both tendencies also create new forms of globalization. The mission of transcultural education is contact with the other and with alterity in a manner that is free of violence. Within the scope of transcultural education, the terms differentiation, transformation and hybrid formation play a central role in dealing with the foreign, the other and alterity. These terms are interrelated. Their interconnectedness is obvious. In education from an transcultural point of view, it is important to make use of these three concepts for the analysis of cultural phenomena and relations. Transcultural learning, which is oriented toward a better understanding of the other and toward a reduction in violence toward other people and future generations, will also have to develop innovative forms of learning. In a radical perspective, a transcultural education for sustainability oriented toward peace and social justice leads to a far-reaching reform of the educational system. In conjunction with the realization of a complex multimodal learning process, four perspectives play an important role: mimetic learning, performativity of learning, inquiry learning, and rituals of learning and communication.
  • REINEM Monika
    公共政策研究
    2005年 5 巻 179-198
    発行日: 2005/11/10
    公開日: 2022/01/18
    ジャーナル フリー

    In this article, I am going to point to some trends in the Japanese post-war political thought on the side of government (as opposed to electorate and political parties). I am going to analyse all the policy speeches held in the Diet during the last fifty eight years of all the prime ministers from Katayama to Koizumi. I am going to show how three main groups of prime ministers arise and discuss their characteristics. I will make an attempt to see the prime ministers of the LDP and of non-LDP in the traditional framework of left――right or conservative――social democratic scale and show why this bares no fruit. Finally, I am focusing on Koizumi and discuss in what terms he stands out from all the other prime ministers in his rhetoric.

  • 結核
    1960年 35 巻 Supplement 号 1-95
    発行日: 1960年
    公開日: 2011/05/24
    ジャーナル フリー
feedback
Top