詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "世論"
26,666件中 1-20の結果を表示しています
  • 世論
    憲法
    林業経済
    2003年 56 巻 8 号 i
    発行日: 2003/11/20
    公開日: 2017/08/03
    ジャーナル フリー
  • -東日本大震災前50年間について-
    加藤 尊秋
    環境科学会誌
    2013年 26 巻 6 号 477-488
    発行日: 2013/11/29
    公開日: 2014/12/25
    ジャーナル フリー
    現在,原子力発電の扱いなどに関し,新たなエネルギー政策を作り上げるために
    世論
    を知る必要性が高まっている。政策作りに際し,
    世論
    の特徴をよく理解する必要があり,このためには,エネルギー問題に対する過去の
    世論
    動向を分析することが一定の役割を果たすと思われる。しかしながら,原子力を除くとこのような文献は限られ,今後の研究展開が待たれる。そこで本稿は,第一に,全国規模の
    世論
    調査の中でエネルギー関係の話題がどのように扱われてきたか,東日本大震災前の50年間について変遷をたどった。第二に,時系列上での
    世論比較に役立つと思われる世論
    調査を整理した。本稿は,これらの点を通じて今後の
    世論
    研究に役立つ研究資料の提供を目指す。本稿では,日本政府が集約した
    世論
    調査関係の資料,また,学術機関が運営する3つのデータベースをもとに,1961年度から2010年度の間に行われた全国規模(調査対象者1,000人以上)の
    世論
    調査を可能な限り収集した。この結果,エネルギーに関わる質問を含む339件の調査が見いだされ,このうち313件について調査票を収集できた。これらを整理し,エネルギーに関わる調査の
    世論
    調査全体に対する位置づけや,エネルギーに関わる質問内容の変遷を明らかにした。また,内閣府(旧総理府)および新聞社による
    世論
    調査に関し,2年間以上の期間にわたり
    世論
    を追跡可能と思われる質問を網羅的に抽出した。さらに,東日本大震災前後での
    世論
    の比較に役立てるために,同震災前の2年間に各種機関が行ったエネルギーに関わる質問の内容を整理した。
  • 西平 重喜
    社会学評論
    1981年 32 巻 1 号 28-46
    発行日: 1981/06/30
    公開日: 2009/10/19
    ジャーナル フリー
    私は戦後、
    世論
    調査が、本格化した相当早い時期から、
    世論
    調査と関係をもち、直接その研究に従事してきたので、不十分な点もあるが、
    世論
    調査の発展について中間的なとりまとめをしておきたい。戦争直後の
    世論
    調査の産みの苦しみに当る部分は、直接は知らないが、日本ではスタートの時期から真剣に
    世論
    調査にとり組んだことは、それ以後の日本の調査の正確性のためによい効果を与えている。そこで本稿でも、まず初期の
    世論
    調査についてのべる。つぎに前後する形になるが、私は
    世論
    調査を相当広い意味で考えているので、
    世論
    調査の定義を与える。それから先は調査技術上の、サンプリング、フィールドワークの問題点についてのべ、以下、
    世論
    調査の妥当性と、信頼性について、データにもとずき、私見をのべる。
  • 三橋 貴明
    日本原子力学会誌ATOMOΣ
    2015年 57 巻 8 号 502-503
    発行日: 2015年
    公開日: 2020/02/19
    解説誌・一般情報誌 フリー
  • 牧田 稔
    心理学研究
    1948年 19 巻 2 号 87-96
    発行日: 1948年
    公開日: 2010/07/16
    ジャーナル フリー
  • 福井 正洋
    情報の科学と技術
    1997年 47 巻 6 号 314-319
    発行日: 1997/06/01
    公開日: 2017/05/25
    ジャーナル フリー
    環境破壊や財政赤字等私達を取りまく国内外の難題は, 民主主義の原則に基づき言論を通じて解決されねばならず, 活発な国会討論, 国民的議論が求められている. 本論では
    世論
    を集団議論という観点から捉え, 健全な議論の成立要件を検討する. 次いで
    世論
    を構成する主な要素である個人の情報処理, マスメディア, これらを通した集団議論について,
    世論
    形成上の問題点を明らかにし, 健全な
    世論
    を可能にする合理的なシステムについて考察する.
  • ―沈黙の螺旋状過程のフォーマライゼーション―
    石井 健一
    理論と方法
    1987年 2 巻 1 号 15-28
    発行日: 1987/10/01
    公開日: 2009/03/01
    ジャーナル フリー
     Noelle-Neumannは、
    世論
    過程について「沈黙の螺旋状過程」として知られている仮説を提出している。この仮説は、各個人は
    世論
    の分布を考慮しながら、自分の意見を表明するかどうか決めるというものである。本論文では、この仮説に対して、M. Granovetterが集合行動のモデルとして提出した「閾値モデル」を基礎とし、これを
    世論
    過程に適合した形に変形してフォーマライゼーションを試みる。分析の主な目的は、
    世論
    の均衡分布についての吟味である。その結果、
    世論
    の潜在的分布の連続的な変化によって、顕在的な表明される意見分布がカタストロフィー的に変化することがあることを示す。また、対立する二つの意見集団について、それぞれの(1)順応性、(2)ハード・コアの存在の有無という点から
    世論
    の均衡点に及ぼす効果を分析する。
  • 遠藤 薫
    社会情報学
    2016年 5 巻 1 号 1-17
    発行日: 2016年
    公開日: 2016/11/22
    ジャーナル フリー

    マスメディア,ソーシャルメディア,リアル空間という異なる特性をもったメディアが重層的に併存し,緊密な相互作用を行う,現代の「間メディア社会」において,民主主義の根拠というべき「

    世論
    」は,静態的な規範ではなく,再帰的自己創出を行う動的な〈
    世論
    〉として捉えられる必要がある。本論では,この視座から,2016年前半に起こった,舛添スキャンダルの〈
    世論
    〉化をめぐる一連のスキャンダル・ポリティクスを分析し,間メディア社会における〈
    世論
    〉の動的特性を明らかにする。

  • 松本 良夫
    教育社会学研究
    1986年 41 巻 79-92
    発行日: 1986/10/15
    公開日: 2011/03/18
    ジャーナル フリー
    第1は, 国民一般の
    世論
    である。第2は, 一般教員層の「
    世論
    」である。そして第3は, 学校教育の世界で指導的地位にある管理職層の「
    世論
    」である。「数」の点では, 第1の国民
    世論
    が最も大きく (有権者約7,000万人), 第2の「
    世論
    」は中規模 (小・中・高の教員総数は約100万人) であり, 第3の「
    世論
    」は少数派である (小・中・高の校長数は約4万人)。一方, 1人あたりの意見の「力」では, 逆に指導層の「意見」が最も大きく, 一般教員の「意見」が中間で, 国民の意見は小さい。各
    世論
    の政策決定への影響力は, 「数」と単位意見の「力」の積によってきまると考えると, 上記の三つの
    世論
    は, ほぼ対等の「力」をもつことになる。
    この三つの
    世論
    は, 前述したようにそれぞれ異なった様相を示している。学校教育界の指導層の「
    世論
    」は, 臨教審の教育改革にかなり期待し, その基本的方向と各具体案の多くに賛同しているとみられる。これに対し, 一般教員大衆の「
    世論
    」は, 概して現下の教育改革に懐疑的であり, あまり期待もしていないし, 各具体案に対してはむしろ否定的意見の方が多い。一方, 一般国民の
    世論
    は, 「業界」意見とは異なる性格を有している。国民
    世論
    は, さまざまな意見が中和されてしまうので, そう鮮明なものにはなりにくいが, 教育に関しては, 現状への不満も多く, 現状打開への国民の潜在的な関心は決して低くないと想像される。
    このように異なる三つの
    世論
    が並立している状態が, 現下の教育改革論議の性格をわかりにくくさせ, その見通しを不透明にしているように思われる。それぞれ有力な-しかし決定的な力はもち得ない三つの
    世論
    は, どこに収斂してゆくのか, はたまた分裂, 拡散してゆくのか, 予断を許さないところである。
    教育改革の帰趨は, 政治レベルでみれば, 「力と数」によって決まってゆくのであろうが, 事柄の性格上, それだけで結着をつけてもらいたくはない。それには, まず, 教育界 (実践と研究の両者を含む) 内部で, 教育論としての論議を重ね, 教育界内部でのコンセンサスをつくる努力が必要であろう。そして, この「業界」意見と国民
    世論
    のあいだで議論をつめて, 改革の理念と政策を創出してゆくのが本筋であろう。
    今回の臨教審による教育改革の審議方式は, この点で, 出発点から問題を抱えていたといわざるを得ない。今からでも, 教育界内の各階各層から, 意見を汲み上げて論議の中味を豊かにしてほしい。少なくとも, 一部の意見しか代表していない「圧力団体」の意見を, 教育界の多数意見と読み違えるようなことがあってはならない。どの派, どの団体の意見が適切, 妥当と判断できるほどに, 教育界の論議はまだ煮つまっていない。教育改革に拙速は禁物である。本論文が, 現下の教育改革構築の「足場」を見直す一つの契機になれば幸いである。
  • 村上 繁, 白瀬 英春, 朽木 淳司
    日本体育学会大会号
    1987年 38A 巻 023203
    発行日: 1987/08/15
    公開日: 2017/08/25
    会議録・要旨集 フリー
  • 小野 泰, 水澤 孝宏, 岩倉 成志
    土木学会論文集D3(土木計画学)
    2012年 68 巻 5 号 I_1061-I_1070
    発行日: 2012年
    公開日: 2013/12/25
    ジャーナル フリー
    社会資本整備事業は社会的必要性から計画されるが,整備期間が長期化すれば社会情勢・経済状況の変化から計画時点よりその必要性が低下する可能性がある.また,
    世論
    の後押しを失うことにより,計画そのものが消失することも考えられる.
    そこで,本研究では都市鉄道事業を対象として,
    世論
    の動向により計画整備期間に与えた要因を抽出すると共に,どの様な
    世論
    状態が事業を円滑に進める上で重要なのかを明確にすることを目的としている.
    その結果,
    世論
    動向が計画整備期間に与える影響を複数確認することができた.また,都市鉄道整備事業において,肯定的
    世論
    が継続している状態が事業を長期化させないために重要であることを分析した.
  • 谷本 富
    智山学報
    1914年 1914 巻 1 号 3-7
    発行日: 1914/12/01
    公開日: 2017/09/06
    ジャーナル フリー
  • 坂井 博通
    人口学研究
    2001年 29 巻 65-68
    発行日: 2001/12/01
    公開日: 2017/09/12
    ジャーナル フリー
  • *松田 年弘
    日本原子力学会 年会・大会予稿集
    2005年 2005s 巻 B03
    発行日: 2005年
    公開日: 2005/05/24
    会議録・要旨集 フリー
    原子力発電所の経年劣化に関する
    世論
    の現状を報告する。また、美浜発電所3 号機の蒸気噴出事故の二ヵ月後に調査を実施したデータを用いて、事故が
    世論
    に与えた影響を検討する。
  • 曽根 泰教
    公共政策研究
    2014年 14 巻 37-50
    発行日: 2014/12/20
    公開日: 2019/06/08
    ジャーナル フリー

    「エネルギー・環境の選択肢に関する討論型

    世論
    調査」が2012年8月4日,5日(2012年7月7日~22日は
    世論
    調査期間)に行われ,人々の多大の関心を集めた。フィシュキンは「本討論型
    世論
    調査(Deliberative Poll, DP)は国政上の重要な政策争点において,国の決定前に政府が意見聴取をするために公式に位置づけられた世界で最初のものである。」と記述した。

    ここでは,エネルギー・環境の政策決定過程において,討論型

    世論
    調査はいかなる役割を果たしたのかを,1)なぜ討論型
    世論
    調査が正式に採用されることになったか,2)その調査結果は何を示したのか,3)そして,それがどのように政策決定に活かされたかの三点について分析する。

    また,本論文は,討論型

    世論調査結果の分析と討論型世論
    調査を行った実行責任者としての立場と2つの立場で書かれている。それは,通常の研究論文として分析をするとともに,当事者の経験をも情報提供するということを目指している。

    調査結果は,3つのシナリオ(ゼロシナリオ,15シナリオ,20~25シナリオ)の中で,なぜ,ゼロシナリオの支持が増加したのか,また,4つの基準(安全性の確保,安定供給,地球温暖化の防止,コスト)のうちで,[安全性の確保」が圧倒的に関心をもたれていたことを示し,同時に,政府もメディアも専門家も情報諒として「信頼」を失つていた状態を浮き彫りにした。

    この結果が,エネルギー・環境会議「革新的エネルギー・環境戦略」に活かされ,最終的には閣議決定にいたる政策決定過程をみることで,公共政策の選択において討論型

    世論
    調査がいかに利用されたのかの実例を示したものである。

  • 平山 奈央子, 川津 優貴, 井手 慎司
    水資源・環境研究
    2011年 24 巻 13-21
    発行日: 2012/03/31
    公開日: 2012/03/28
    ジャーナル フリー
    本研究では、滋賀県政
    世論
    調査を分析対象として、先ず、回答者の属性割合の経年変化と属性間の関係性を把握した。次に、琵琶湖を含む県の水環境に対する意識を尋ねた質問の回答に関するクロス集計の結果から、回答者の属性による回答傾向の違いを把握した。これらに加えて、同回答傾向を全国的な
    世論
    調査の結果から把握した回答傾向と比較することで、滋賀県の水環境に対する県民
    世論
    の長期的な変遷を把握することを試みた。その結果、1982年から2009年にかけて「水環境を守る施策に対する満足度が高い」、「今後、琵琶湖の保全施策に取り組むべき」、「水を汚さないための行動をとる」などの回答傾向をもつ滋賀県民の割合が増加してきたことが推察された。また、長期的な
    世論
    の変遷を把握する分析手法の開発につながる示唆を得られたと考えられる。
  • —パブリック・コメント制度に関する試論—
    小方 直幸
    大学経営政策研究
    2015年 5 巻 33-47
    発行日: 2015年
    公開日: 2022/04/28
    ジャーナル フリー

    This study clarifies the influence of public opinion on policy making by focusing on the public comment system. After explaining the outline of the public comment system, quantitative characteristics of public opinion regarding education policy based on the data collected from The Office of E-Government and Information Technology (e-Gov) from 2003 to 2013 are analyzed. Furthermore, the influence of each opinion received through the public comment system on higher education policy making is discussed. We conducted a limited analysis on the degrees of interest in each policy because the quantitative responses of public opinion to each policy and the contents of individual or drafted opinion are only obtainable through e-Gov data. A detailed case study is required for future research to better understand the substantial influence of public opinion on policy making.

  • 2007年の調査結果
    *北田 淳子
    日本原子力学会 年会・大会予稿集
    2008年 2008s 巻 N31
    発行日: 2008年
    公開日: 2008/04/21
    会議録・要旨集 フリー
    原子力発電に対する
    世論
    を測定するために、1993年から2007年まで10回にわたり継続的意識調査を実施してきた。2007年の新潟県中越地震後に実施した調査結果から、
    世論
    の動向および地震の影響を報告する。
  • *大磯 眞一
    日本原子力学会 年会・大会予稿集
    2008年 2008f 巻 F12
    発行日: 2008年
    公開日: 2008/10/08
    会議録・要旨集 フリー
    米国の原子力発電に関する最新の
    世論
    調査結果について調査し、米国民の原子力に対する意識を分析した。なお、全米レベルだけでなく、原子力発電所立地地域における
    世論
    についても調査を行った。
  • 世論と政党の政策をめぐる2つの問いの検証
    大村 華子
    選挙研究
    2011年 26 巻 2 号 104-119
    発行日: 2011年
    公開日: 2017/06/12
    ジャーナル オープンアクセス
    本稿は,戦後日本政治において,政党の政策が
    世論
    の変化に連動してきたのか,そして
    世論
    に従って政策を変更する政党は選挙に強かったのかという,2つの密接に関連した問いを分析する。分析に際しては,各国の政党の政策公約を数量化した「マニフェスト国際比較プロジェクト(CMP)」のデータを用いることによって,日本の政党の政策位置を指標化し,
    世論
    の変動に関しては,内閣府による「国民生活に関する
    世論
    調査」のデータを使用して有権者の特定の政策分野に関する期待を操作化した。経済政策分野と外交政策分野の分析を通して,戦後日本の各政党は,(i)
    世論
    の動向に配慮して政策を決定してきたこと,(ii)
    世論
    に配慮することで政党の選挙パフォーマンスが向上することの2点が明らかになった。
feedback
Top