日本地球化学会年会要旨集
2014年度日本地球化学会第61回年会講演要旨集
セッションID: 1C07
会議情報

G10 水圏環境の地球化学
大阪北摂地域における3河川で微量金属と希土類元素の起源と輸送の洞察
*EVEN Emilie野島 あき益田 春恵中野 孝教山中 寿朗
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

北大阪の余野川、茨城川と箕面川の水では環境基準制限の上記で有害な元素の高濃度を報告されている。河川環境は、河川水中の微量元素の自然発生と周囲の地質との関係を確立することができる。古生代・中生代の堆積岩は、微量金属の根源岩(コバルト、クロム、ニッケル、カドミウム、鉛、ヒ素)である。茨城花崗岩複合体は希土類元素の根源岩(Y、La、Ce、Pr、Nd、Sm、EU、Gd、Tb、Yb、Lu)である。ヒ素(>10ppb以下)と微量金属の濃度は砂岩と石英閃緑岩の間を流れる川の水で観察された。アダメロ岩からの堆積物は、低微量元素を含んでいますが、川の水はREEの最高濃度を持っていた。ろ過無しとろ過し川の水は希土類元素の大異なる濃度を示した。希土類元素は、FeとAl-コロイド粒子または他の懸濁粒子で輸送される。微量金属はろ過し水に存在した。溶存有機物(サイズは<0.45μm)微量元素の輸送に重要な役割をではない。H / Oの同位体件のデータは、川の水は降水からであることを示した。

著者関連情報
© 2014 日本地球化学会
前の記事 次の記事
feedback
Top