日本地理学会発表要旨集
2024年日本地理学会春季学術大会
セッションID: 603
会議情報

佐渡博物館蔵1791年製Cary's pocket globeケース内面に表示された地理情報について
*宇都宮 陽二朗
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

1.はじめに: 佐渡博蔵の1791年製Cary’s Pocket Globeのケースは半球の片方にD’Anvilleの古代の世界図が他方には球儀に不記載の80地点の緯経度が中央の表題を囲み南東北西の反時計回りの四角枠にアルファベット順で表示されている。ここでは80地点,地域,国や諸侯領等とSLSA蔵,同型球儀球面の地理情報の吟味結果を報告したい。2.地球儀ケースの地点リストについて: 地球儀に非表示の80地点の地名,経緯度表の名称等が1790年代と現代で異なる上に度数ミスで緯経度と地点名の不一致もある。地名不詳では緯経度から地名を求め表と対応させ,地名検索で複数の場合は緯経度を優先させた。80地点の緯経度を佐渡博の地点表の後付けチェックの有無と不明確を区分しGoogle My Mapsで図化した。地点分布は中米・西印度諸島、南アジアのインドネシアと印度、北部アフリカ、中近東と西欧に限られ、大陸別にみると、Africa 7, America 2, Asia 6, Europe 65となり、80地点中65地点を西欧が占める。地域,国(諸侯領)別では、Algiers 1, Canarie ** 1, Egypt 1, MediterS 1, Negrold 1, Teneriffe 2, Carib. Sea 1, Jamaica 1,India 2, Mesopot.** 1, Mysore 1, Natolia 1, Sumatra 1, Azores 1, Bohemia 1, Brabant 1, Finland 1, Flanders 4, France 24, Germany 5, Holland 3, Italy 9, Moldav.** 1, Netherlds 3, Poland 2, Savoy 1, Saxony 1, Spain 3, Sweden 3, Switzerl.* 1, Turky 1であり、アジアではSeringapatnam (Mysore)、Indiaや夙に蘭が進出したスマトラなど限られ、西欧では、上記の下線を付した国々の様に英に近く、英が頻繁に侵攻した仏は24地点と圧倒的に多く、近隣のFlanders 4, Holland 3, Netherlds 3を合せると34地点となる。 西欧をみると、宗教改革発端の地、ジャンヌ・ダルク幽閉地, S.t Vallery, 火刑地のRouenなど英人に知られた地名が見える。百年戦争など遠征や英国に染みの新教発祥地,独のWittenburg等,Caryは英国富裕層,知識人の地理知識を念頭に80地点を表示し、地理情報の多さで差別化した販売戦略と考えられる。独立後間もないCaryは世界地理知識に乏しく、Aboの経度値錯誤、Pico島の東経の鏤刻など致命的な錯誤を残す。Caryはケースに天球図を描く同年製pocket globeも販売したが、錯誤に気付いた後であろう。3. 地点表にみるチェックの有無: 図1で佐渡博蔵ケースの地名,緯経度表のチェックの有無と不明瞭な地点の分布を見ると,必ずしも日本国内の加筆と断定出来ず英国も含めた吟味が必要とされよう。但し、チェック部分の化学分析で墨汁と判明すれば国内での加筆である。 4. 亡失の球儀と同年同型のSLSA蔵地球儀の地理情報: 豪SLSAの1791 Cary’s Pocket Globeと他社製地球儀の地理情報(1783,Newton’s Globe)をアフリカで比較すると、内陸部未踏査の為、著しい差は無い。太平洋ではNewtonには貿易風や"Admiral Anson’s tract”の航跡はあるがCookのそれを欠く。CaryはCookの航跡に殺害地名と年を特記するがAnsonの航跡のそれはなく、製作者の意識や編集方針の違いが情報差に現れている。猶、Caryの本初子午線(London通過)はHill,1754, Newton,1783や、Wilson,1783らの踏襲である。 5.まとめ: 佐渡博収蔵の1791年製Cary’s pocket globeケースに表示された80地点及び同型のSLSA蔵球儀球面の吟味結果は以下の通りである。1) 表示地点は当時の英人の世界認識が西洋,アフリカ、アジア、特に仏にあり、仏の多地点から長年の英仏抗争による地理情報量の多さと関心の強さを生かしたCaryの販売戦略が覗える。2)化学分析で文字部分が墨汁でなければ、英国内でのチェックも考慮する必要がある。3) ゴアの地理情報は最新に更新されるが、CaryがCookの航跡に添えた殺害地と年の注記は他に例がなく、国民的英雄への賛辞でもあろう。4)CaryのLondon基準の本初子午線はHill, NewtonやWilsonの地球儀のそれの踏襲である。

著者関連情報
© 2024 公益社団法人 日本地理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top