Bird Research
Online ISSN : 1880-1595
Print ISSN : 1880-1587
ISSN-L : 1880-1587
原著論文
ルリカケスの早春繁殖における餌資源の考察‐ヒナの糞分析および生息環境の動物多様性からの知見‐
谷 智子石田 健高 美喜男森 貴久
著者情報
ジャーナル フリー
電子付録

2017 年 13 巻 p. A1-A13

詳細
抄録

ルリカケス Garrulus lidthi は奄美大島とその周辺に生息する固有種で,主に森林と林縁で活動する.多くの場合,1月に造巣,2月中旬に孵化し,営巣活動は6月初めまで続くが,この繁殖開始時期はほかの大多数の奄美大島の鳥類よりも早い.繁殖開始を早める戦略は天敵の少ない時期に繁殖することで繁殖成功度を上げるには有利であるが,ヒナを成長させるために必要な餌が繁殖期間を通じて十分に存在する必要がある.本研究では,巣内ビナの糞分析と巣箱周辺の動物相を調査することによってルリカケスが繁殖にどのような餌資源を利用しているかについて推察した.ルリカケスが早春繁殖に利用する餌資源を解明するために,2011年2月から5月にかけて鹿児島県奄美大島龍郷町で主として節足動物相調査および巣内ビナの糞分析を行なった.また,ビデオおよびインターバル撮影カメラを用いて巣箱における親鳥の給餌行動を記録した.巣内ビナの給餌物として種類が同定できた節足動物は,昆虫綱は6目(ゴキブリ目,バッタ目,コウチュウ目,シリアゲムシ目,チョウ目,ハチ目),クモ綱は2目(クモ目,ザトウムシ目)であった.奄美大島ではバッタ目,ゴキブリ目,徘徊性のクモ目などが2月から3月に下草の少ない地表面で活動することが確認され,ルリカケスはこれらをヒナに給餌することで2月からの早春繁殖を可能にしていると考えられた.これらの節足動物は,季節による変動はあるものの,ルリカケスの繁殖期間全体でみると個体数が多い,もしくは個体の重量が大きい種であり,餌資源として有効であると考えられた.また5月までの継続調査からルリカケスは繁殖期を通じて特定の動物をヒナに与えるのではなく,2月から5月までの季節の移り変わりと節足動物の状況の変化に応じて採餌する場所,種などを変えていると推測された.

著者関連情報
© 2017 特定非営利活動法人バードリサーチ
次の記事
feedback
Top