神奈川県立博物館研究報告(自然科学)
Online ISSN : 2189-6720
Print ISSN : 0453-1906
原著論文
日本産トガリヒメバチ亜科(ハチ目、ヒメバチ科)の5 新種の記載を伴う分類学的および動物地理学的記録
渡辺 恭平
著者情報
研究報告書・技術報告書 フリー

2019 年 2019 巻 48 号 p. 81-113

詳細
抄録

日本産トガリヒメバチ亜科の21 属について、分類学的および動物地理学的記録を報告した。5 新種、キモンクロチビトガリヒメバチGiraudia japonica sp. nov.、ニシキトガリヒメバチIschnus splendens sp. nov.、ミヤマホソトガリヒメバチNematopodius (Nematopodius) montanus sp. nov.、アマミシマトガリヒメバチXoridesopus amamiensis sp. nov.、トカラシマトガリヒメバチX. tokarensis sp. nov. を記載し、学名と標準和名を命名した。キモンクロチビトガリヒメバチGiraudia japonica sp. nov.G. gyratoria (Thunberg, 1822) に似るが、後体節第一背板の後方が細かく明瞭な彫刻に覆われること、触角の基部方が黒色であること、後脚転節および第二転節が黒褐色であること、後体節背板がより暗色であることで区別できる。ニシキトガリヒメバチIschnus splendens sp. nov.I. bimaculatus Jonathan, 2006 に似るが、マーラースペースの長さは大腮基部幅の長さの1.0 ~ 1.1 倍であること、後脚基節は黄色紋を二つ有することから区別できる。ミヤマホソトガリヒメバチNematopodius (Nematopodius) montanus sp. nov.N. formosus Gravenhorst, 1829 に似るが、翅脈Nervellus が中央よりも前方で翅脈を分岐することと、触角が白帯を欠くことで区別できる。アマミシマトガリヒメバチXoridesopus amamiensis sp. nov.X. nigritibia Gupta & Gupta, 1983 に似るが、Epomia が弱く存在すること、後脚腿節が赤褐色であること、後体節第三背板が密に点刻されることで区別できる。トカラシマトガリヒメバチX. tokarensis sp. nov.X. schuleri (Dalla Torre, 1902) に似るが、後脚基節が一様に黒色であることと、小盾板が密に点刻されることで区別できる。ケブカトガリヒメバチApsilops scotinus (Tosquinet, 1903) とヒメホソトガリヒメバチNematopodius (Nematopodius) debilis (Ratzeburg, 1852) を新たに日本から記録し、標準和名を命名した。ミヤマクロトガリヒメバチDihelus niger Gupta & Gupta, 1978 をムカシハナバチトガリヒメバチD. hylaevorus (Momoi, 1966) の、ミイロトガリヒメバチGerdius iriomotensis Kusigemati, 1986 をサカグチキイロトガリヒメバチEurycryptus sakaguchii (Uchida, 1932) の、イシガキオオトガリヒメバチTorbda parallela Momoi, 1970 をザウテルオオトガリヒメバチT. sauteri Uchida, 1932 の、それぞれ異名とした。オオシマトガリヒメバチCryptus ohshimensis Uchida, 1930 とタカチホトガリヒメバチTorbda takachihoensis Momoi, 1966 の所属をそれぞれHedycryptusPterocryptus に移動した。上記の他、複数の種について国内新分布記録を報告した。

著者関連情報
© 2019 神奈川県立生命の星・地球博物館
前の記事 次の記事
feedback
Top