分析化学
Print ISSN : 0525-1931
技術論文
地質調査所土壌標準試料JSO-2の調製
寺島 滋今井 登冨永 衞平田 静子谷口 政碩
著者情報
ジャーナル フリー

2000 年 49 巻 5 号 p. 319-324

詳細
抄録

微量元素の存在形態が明らかな土壌標準試料の作製方法を研究した。まず,微量元素を含む31種の試薬類(主として酸化物)と長石粉末を混合·粉砕して微細化し,これをつくば市の関東ローム層から採取した源土壌(黒ボク土)に添加し,大型ボールミルで粉砕·混合した。ふるい分け,均質化操作を行った後,約80g入りの試料1400本を調製した。各元素の添加量は,平均的土壌中元素濃度の10~100倍を目安とし,約1000μg/g(As,Co,Cr,Cu,Mo,Ni,Pb,V,W,Y,Zn,Zr),100μg/g(B,Be,Bi,Br,Cd,Sb,Sn,Ta),10μg/g(Ag,Hg,I,In,Se,Te,Tl),1μg/g(Au,Pd,Pt,Rh)とした。試料の均質性を検討するため,分割番号の異なる10本の試料を抜き取り,その0.1gを前処理して主成分(Fe,Mn,Mg,Ca,Na,K)と微量成分(Cr,Cu,Ni,Pb,V,Zn)を定量した結果,相対標準偏差は最大2.08%で不均質は存在しないと考えられた。調製した標準試料について鉱物組成を明らかにするとともに,異なる研究機関で協同分析を実施し,主·微量成分含有量の推薦値又は参考値を提示した。

著者関連情報
© 2000 The Japan Society for Analytical Chemistry
前の記事 次の記事
feedback
Top