分析化学
Print ISSN : 0525-1931
抽出浮選-吸光光度法による血清銅の定量
小辻 奎也川上 万世脇屋 和美林 滋彦
著者情報
ジャーナル フリー

1983 年 32 巻 7 号 p. 429-434

詳細
抄録

血清銅定量のための前処理法として抽出浮選法について検討した.ppbレベルの銅(II)を,pH6.8~7.2でバソクプロイン-銅(I)キレートとした後,ラウリル硫酸ナトリウムを添加して窒素気泡により浮選し,液面に浮かべた4-メチル-2-ペンタノン-1,2-ジクロロエタン混合溶媒(4:1)(試料溶液20mlに対し,1.2ml使用)中に取り込ませる.浮選後取り出した有機相を1mlに希釈し,その吸光度を476nmで測定して銅を精度よく定量できた.本法を除たん白後の全上澄液に適用し,(0.3~0.5)mlの血清中の銅を標準添加法及び検量線法により定量することができた.

著者関連情報
© The Japan Society for Analytical Chemistry
前の記事 次の記事
feedback
Top