環境情報科学論文集
Vol.27(第27回環境情報科学学術研究論文発表会)
会議情報

相模湾カタクチイワシ (Engraulis japonicus)のδ13C・δ15N による回遊個体群の検討
宮地 俊作馬谷原 武之對馬 孝治笹田 勝寛河野 英一
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 27-32

詳細
抄録
相模湾に来遊するカタクチイワシの炭素・窒素安定同位体比(δ13C,δ15N)を調査した。相模湾ではシラスから未成魚(90mmSL)になるまでは体長に応じてδ15N は高くなることが再確認された。一方,δ15N 比の低い大型成魚個体群(120mmSL 以上)が春から初夏に出現し,成魚のδ15N 変異幅は著しく拡大した。これは同位体比の異なる個体が相模湾で混在していることを示す。従って,低いδ15N の大型カタクチイワシは,他の海域から回遊してきた個体群であると結論づけられる。これはδ15N だけでなくδ13C も低いので,この低い値は異なった食物網に属した摂餌履歴を反映していると示唆される。
著者関連情報
© 2013 (社)環境情報科学センター
前の記事 次の記事
feedback
Top