理学療法学Supplement
Vol.33 Suppl. No.2 (第41回日本理学療法学術大会 抄録集)
セッションID: 410
会議情報

骨・関節系理学療法
膝前十字靭帯再建術後の治療成績の検討
第1期から第4期の理学療法プロトコール治療成績の検討
*豊田 和典橋本 貴幸大西 弓恵村野 勇中安 健小林 公子山口 梢大山 朋彦秋田 哲矢口 春木瀧原 純岡田 恒夫杉原 勝宣渡辺 敏文
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

【はじめに】当院では2002年より膝前十字靭帯(以下ACL)再建後の後療法として理学療法プロトコール(以下PT-P)を実施しており、今回治療成績を検討したので考察を踏まえ報告する。
【対象】2002年4月から2005年9月までにACL再建術を施行した25例・25膝{右:14膝・左:11膝、男性13名・女性12名、平均年齢:23.9±7.5歳、平均身長:166±7.6cm、平均体重:65.8±11.9kg}。受傷原因:23例はスポーツ受傷、2例を除いては非接触型。ACL再建術:主に半腱様筋腱を使用し、必要に応じて薄筋腱を用い4重折りTransFix ACL Reconstruction。
【方法】(1)術前理学所見{ROM・extension lag(以下lag)・周径・JOA・前方動揺性}(2)ROM 0から90°獲得期間・治療回数(3)術後lagの有無・改善期間・治療回数(4)術後3から4W時理学所見{ROM・周径・JOA}(5)術後3M前方動揺性(6)リハ期間・治療回数について検討した。前方動揺性はKT-1000を使用、manual maxを測定しその健患差とした。
【理学療法】当院のACL再建術後のPT-Pに準じて実施。
【結果】(1)ROM:0から150.2±5.9°、全例lag無、周径:(膝上5cm)-0.6±1.0cm(膝上10cm)-0.8±1.3cm(膝上15cm)-1.1±1.2cm、JOA:73.1±15.1点、前方動揺性:5.5±3.8mm(2)初回治療後、伸展制限残存例は11例(平均-6.8±2.4°)であり、術後4.5±4.8日(治療回数3.7±3.6回)で改善。ROM90°は術後3.2±1.3日(治療回数3.0±1.3回)で獲得。(3)初回治療後、lag残存例は16例であり、7.7±9.0日(治療回数5.3±4.7回)で改善。(4)ROM:0から133.2±8.0°、周径:(膝上5cm)-1.2±10cm(膝上10cm)-2.3±1.6cm(膝上15cm)-2.4±1.4、JOA:69.9±11.1点(5)1.3±2.1mm(6)55.4±34.9日(17.9±4.6回)
【考察】当院PT-Pは、歩行開始の条件であるROM 0から90°獲得、lag改善を優先して実施している。術後の徹底した浮腫・腫脹管理により筋収縮不全や関節内圧上昇に伴う疼痛を予防することで効率的な筋収縮・ROM獲得が可能となり早期に歩行開始条件を満たしたと考えられた。早期歩行を獲得することは日常生活機能改善に結びつき、それが更に膝関節機能を向上させその後の良好な成績に好影響を与えたと考えられた。当院で実施されているPT-Pは、安全でより効果的なプロトコールであることが示唆された。

著者関連情報
© 2006 日本理学療法士協会
前の記事 次の記事
feedback
Top