理学療法学Supplement
Vol.43 Suppl. No.2 (第51回日本理学療法学術大会 抄録集)
セッションID: O-MT-03-5
会議情報

口述演題
人工股関節置換術後における階段昇降能力の回復は歩行および立ち上がり能力と比較して遅延する
島村 奈那南角 学濱田 涼太村尾 昌信黒田 隆後藤 公志松田 秀一
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

【はじめに,目的】人工股関節置換術(以下THA)後の理学療法では,関節可動域や下肢筋力の回復に合わせて日常生活に必要な動作を獲得することが重要である。そのためTHA術後の関節可動域や下肢筋力,さらに動作能力の回復過程を明確にする必要がある。しかし,THA術後の下肢筋力や歩行能力の回復過程を調査した報告は多いが,立ち上がりや階段昇降などの動作能力を定量的に評価した報告は少ない。本研究の目的は,THA術後における動作能力の回復過程を明らかにすることとした。【方法】対象はTHAを施行された46名とした。術後理学療法は当院のプロトコールにて行い,術後4週で退院となった。測定項目は,股関節屈曲角度,下肢筋力,歩行能力,動作能力とし,測定時期は術前,術後4週,術後8週,術後20週とした。下肢筋力は,股関節外転筋力,膝関節伸展筋力および脚伸展筋力を測定し,歩行能力は10m歩行速度,Timed up and go test(以下,TUG)を測定した。動作能力の評価として5回立ち座りテスト,階段昇降テストを用いた。股関節外転筋力の測定には徒手筋力計(日本MEDEX社製),膝関節伸展筋力および脚伸展筋力の測定にはIsoforce GT-330(OG技研社製)を用い,等尺性最大筋力を測定した。5回立ち座りテストは40cmの椅子から最大努力の速さで5回立ち座り動作を反復した時間を測定した。階段昇降テストは12cm段の階段5段を最大努力の速さで昇降した時間を測定した。統計は,各時期における測定項目の比較には一元配置分散分析およびFisherによる多重比較法を用い,統計学的有意基準を5%未満とした。【結果】股関節外転筋力(術前0.60±0.29Nm/kg,術後4週0.59±0.25Nm/kg,術後8週0.71±0.28Nm/kg,術後20週0.81±0.30Nm/kg)および膝関節伸展筋力(術前1.34±0.63Nm/kg,術後4週1.07±0.53Nm/kg,術後8週1.40±0.60Nm/kg,術後20週1.64±0.72Nm/kg)は術前と比較し術後20週で有意に高い値を示した。10m歩行速度(術前8.0±3.0秒,術後4週8.4±2.3秒,術後8週7.0±2.1秒,術後20週6.2±1.4秒),TUG(術前9.5±4.2秒,術後4週9.8±3.2秒,術後8週8.0±2.4秒,術後20週7.1±1.9秒)および5回立ち座りテスト(術前11.1±4.3秒,術後4週10.3±3.2秒,術後8週8.8±2.5秒,術後20週8.4±2.5秒)は術前と比較し術後8週で有意に高い値を示した。階段昇降テストは,術前8.1±3.6秒,術後4週9.0±3.7秒,術後8週6.9±2.6秒,術後20週5.8±1.6秒であり,術前と比較し術後20週で有意に高い値を示した。股関節屈曲角度および脚伸展筋力は,各時期で有意差を認めなかった。【結論】本研究の結果から,THA術後の歩行能力や立ち上がり能力は,術後8週には術前よりも有意に改善するが,下肢筋力,階段昇降能力は術後20週で術前よりも有意に改善していることが明らかとなったため,これらの結果を考慮した理学療法プログラムの作成が必要である。

著者関連情報
© 2016 日本理学療法士協会
前の記事 次の記事
feedback
Top