理学療法学Supplement
Vol.43 Suppl. No.2 (第51回日本理学療法学術大会 抄録集)
セッションID: O-SP-03-3
会議情報

口述演題
中学生野球選手の投球動作における足部接地時の軸脚股関節と骨盤との関連
太田 憲一郎宮下 浩二谷 祐輔小山 太郎
著者情報
キーワード: 投球動作, 中学生, 軸脚
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

【はじめに,目的】成長期野球選手に見られる代表的な投球動作の問題として,いわゆる「手投げ」や「体の開き」が挙げられる。これらの投球動作は,股関節機能を動作に十分に反映できない成長期野球選手の特徴とも考えられる。したがって,投球時の上肢や脊柱への負荷を軽減するためには,股関節や骨盤機能を十分に活用した投球動作の獲得が重要となる。そして,投球動作の改善を行う際には,各関節の連動や,位相の連続性を理解して対応する必要がある。投球障害は後期コッキング期以降に生じることが多いが,不良な投球動作はそれ以前の位相から影響を受けていることが多く,特に早期コッキング期における軸脚(右投げの右脚)の運動及び骨盤の肢位は,その後の位相に影響を及ぼすとされている。そのため,早期コッキング期の軸脚への働きかけが必要となると考えられるが,軸脚に関する定量的な分析は少ない。今回,中学生野球選手を対象に,早期コッキング期における軸脚の股関節運動と骨盤の肢位との関連性を調査した。【方法】対象は投球時に疼痛を有さない中学校軟式野球部員22名とした。年齢13.8±0.7歳,身長161.0±6.0cm,体重50.2±7.0kg,野球歴4.9±2.2年であった。直径1cmの反射マーカーを左右上前腸骨棘(ASIS),左右上後腸骨棘(PSIS),軸脚の大腿骨内側上顆及び外側上顆に貼付した。対象に十分なウォーミングアップをさせた後,18.44m先の標的に向けて全力投球させた。対象の周囲に4台のハイスピードカメラ(200Hz)を設置し,同期して撮影した。対象本人が「最もイメージ通りに投げられた」と感じた試技を選択し,分析した。分析した位相は,早期コッキング期から後期コッキング期へ移行する時点であるステップ脚(右投げの左脚)足部接地(FC)とした。DLT法により得られた三次元座標値から,軸脚股関節屈曲角度,軸脚股関節外転角度,軸脚股関節内旋角度,骨盤前傾角度を算出した。FC時のそれぞれの角度の相関について,スピアマンの順位相関係数検定を用いて統計学的に分析した(危険率5%未満)。【結果】軸脚股関節屈曲角度と骨盤前傾角度との間に有意な正の相関が認められた(r=0.64,p<0.05)。軸脚股関節外転角度と軸脚股関節内旋角度との間に有意な正の相関が認められた(r=0.45,p<0.05)。また,骨盤前傾角度と軸脚股関節内旋角度との間に有意な負の相関が認められた(r=-0.48,p<0.05)。【結論】FC時の姿勢における軸脚股関節と骨盤の運動は相互に影響することが明らかになった。特に骨盤アライメントには股関節屈曲角度や股関節内旋角度が影響していることが示唆された。同時に股関節内旋角度と股関節外転角度にも因果関係があり,投球動作の改善にはこれらの相互関係を十分に理解した上で対応することが必要であると考える。

著者関連情報
© 2016 日本理学療法士協会
前の記事 次の記事
feedback
Top