臨床神経学
Online ISSN : 1882-0654
Print ISSN : 0009-918X
ISSN-L : 0009-918X
症例報告
症候性ナルコレプシーType 2を呈したAQP4抗体陽性視神経脊髄炎スペクトラム障害の1例
吉村 崇志 若井 正一神林 崇勝野 雅央
著者情報
ジャーナル オープンアクセス HTML

2025 年 65 巻 4 号 p. 278-283

詳細
抄録

症例は63歳女性.1997年に多発性硬化症(multiple sclerosis: MS)と診断された.2016年以降脳の無症候性病変が拡大したが,AQP4抗体は陰性だった.2021年10月より意識変容を認め入院.腰椎穿刺中に意識レベル低下,脳波で急速眼球運動を認めた.反復睡眠潜時検査でナルコレプシーと診断したが,情動脱力発作は認めず,髄液オレキシン濃度は正常だった.再測定したAQP4抗体は陽性で,視神経脊髄炎スペクトラム障害(neuromyelitis optica spectrum disorder,以下NMOSDと略記)と診断.ステロイドパルス療法を施行し,症状,検査所見ともに改善した.視床下部病変がなく,髄液オレキシン正常のNMOSDでもナルコレプシーを呈する可能性があり,睡眠生理学的検査が重要である.

著者関連情報
© 2025 日本神経学会

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja
前の記事 次の記事
feedback
Top