臨床神経学
Online ISSN : 1882-0654
Print ISSN : 0009-918X
ISSN-L : 0009-918X

この記事には本公開記事があります。本公開記事を参照してください。
引用する場合も本公開記事を引用してください。

痙攣発作後の初回MRIで異常所見が認められなかった抗ミエリンオリゴデンドロサイト糖蛋白抗体関連片側大脳皮質性脳炎の1例
今井 優希尾上 祐行沼畑 恭子小川 知宏赤岩 靖久宮本 智之
著者情報
ジャーナル オープンアクセス 早期公開

論文ID: cn-001796

この記事には本公開記事があります。
詳細
抄録

31歳男性が全身痙攣を発症し,頭部MRIで異常を認めず特発性全般てんかんとして加療を開始した.その後痙攣を繰り返し左片麻痺,左半側空間無視を合併し緊急入院した.微熱,遷延性頭痛,脳脊髄液圧上昇,単核球優位の脳脊髄液細胞数増多を認めた.MRI(第8病日)では右大脳皮質の浮腫を認め,無菌性髄膜脳炎として加療した.第32病日に血清抗myelinoligodendrocyte glycoprotein(MOG)抗体陽性が判明し,抗MOG抗体関連片側大脳皮質性脳炎として免疫治療を追加した.本症では発症時に特徴的な画像を認めない場合があり注意が必要である.

著者関連情報
© 2023 日本神経学会

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja
feedback
Top