臨床神経学
Online ISSN : 1882-0654
Print ISSN : 0009-918X
ISSN-L : 0009-918X

この記事には本公開記事があります。本公開記事を参照してください。
引用する場合も本公開記事を引用してください。

免疫グロブリン大量静注療法後はB型肝炎抗体や各種の自己抗体が一過性に偽陽性を示す
白石 渉稲森 有貴子松吉 彩乃橋本 哲也
著者情報
ジャーナル オープンアクセス 早期公開

論文ID: cn-001895

この記事には本公開記事があります。
詳細
抄録

免疫グロブリン大量静注療法(intravenous immunoglobulin,以下IVIgと略記)後の抗体価の変動について検討した.2020年4月1日から2022年8月31日の間に当院でIVIgを受け,投与前後に抗体測定を行った15例を後方視的に検討した.IVIg後には,抗SS-A抗体,抗サイログロブリン抗体,抗甲状腺ペルオキシダーゼ抗体,抗グルタミン酸脱炭酸酵素抗体,HBs,HBc抗体が一過性に上昇した.リウマチ因子,抗核抗体,抗好中球細胞質抗体は上昇しなかった.上昇した抗体は3か月後に陰性化した.IVIg後は製剤由来の自己抗体やB型肝炎関連抗体が一過性に上昇し,偽陽性を呈する.

著者関連情報
© 2024 日本神経学会

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja
feedback
Top