抄録
バイリンガルのL1とL2がどのように表象されているのかを検討するため,日英バイリンガルに対してマスク下プライミングを使用した2つの課題(再認課題,語彙判断課題)を課した。意味のみを共有する対訳語であるNoncognateを使用した場合,課題に関わらず日英バイリンガルのうち英語力の高い群においてのみ有意なL2-L1プライミング効果が観察された。一方,意味と音韻を共有する対訳語であるCognateを使用した場合,英語力に関わらず,いずれの課題においても有意なL2-L1プライミング効果が観察された。以上の結果は,英語力の高い群ではL2プライム提示時に意味活性化が生じるためNoncognateとCognateの双方で効果が出現するのに対し,英語力の低い群では意味活性化は生じないが音韻活性化が生じるためにCognateにおいてのみ効果が出現するものと解釈できる。