日本認知心理学会発表論文集
日本認知心理学会第15回大会
セッションID: P1-19
会議情報

ポスター1 《注意, 発達・教育・学習》
動画マニュアルの優位性は高齢者にも見られるか?(1)
「マニュアルに基づく組立課題」における年齢群間比較
川上 凜田中 伸之輔長澤 裕太郎遠藤 祐輝原田 悦子
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
「モノや手をどのように動かすか」という手続き操作性が高い課題,特に3D課題において静止画に比べ動画のマニュアルの支援効果が高い「動画の優位性」が報告された(原田・遠藤,2017)。ただしそこでの研究参加者は大学生のみであり,こうした動画の優位性が一般的なものであるか疑問が残る。そこで本研究は,健康な高齢者20名(平均73.85歳)を対象に,原田・遠藤(2017)と同一の組立て課題実験を行い,動画優位性が高齢者にも見られるか否かを検討した。その結果,特にマニュアルを見ながら組み立てる第1課題において,若年では静止画よりも動画において課題遂行時間が短かったのに対し,高齢者では逆に動画において遂行時間が長くなることが示された。その原因として,高齢者では動画使用時に一時停止・巻戻が数多く観察され,情報量の多い動画マニュアルから必要情報のみをうまく迅速に抽出利用することが難しい可能性が示された。
著者関連情報
© 2017 日本認知心理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top