日本認知心理学会発表論文集
日本認知心理学会第17回大会
セッションID: P3-21
会議情報

ポスター発表3:感情・動機づけ・社会的認知・言語・思考
選好課題への計算論モデルの適用 –選ばれたものと選ばれなかったものの両方の価値が変化するのか?–
*朱 建宏橋本 淳也片平 健太郎平川 真中尾 敬
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

好みといった自己の内的な基準での意思決定を行う事態では,選択されたものの価値が上昇し,選択されなかったものの価値が低下するとされている。 しかし,先行研究においては選択されたもの,もしくは選択されなかったもののいずれかの価値の変化のみが観察されることも多い。またこの現象については,食品などの実験開始時に好みが存在する刺激が数多く用いられることから,計算論モデル解析の適用が困難であった。そこで本研究では,無意味図形を用いた選好課題を実施し,選択による選好の変化の計算論モデル解析を行った。選択されたものの価値のみが変化するモデル,選択されなかったものの価値のみが変化するモデル,その両方が変化するモデル,初期値のみが異なり価値の変化が生起しない統制モデルによる解析を実施した結果,選択されたものと選択されなかったものの両方の価値が変化するモデルが最もデータへのあてはまりが良いことが示された。

著者関連情報
© 2019 日本認知心理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top