主催: 日本認知心理学会
会議名: 日本認知心理学会第18回大会
回次: 18
開催日: 2021/03/03 - 2021/03/04
音声の特徴や印象を言葉に置き換える言語的符号化は話者の正同定率を低下させることが分かっている。この現象を言語隠蔽効果といい,先行研究では音声の特徴や印象を言語化することでその効果を検討している。しかし,音声には,「特徴や印象」の他,「セリフ内容」の情報がある。このことから,従来の研究で示された音声の言語隠蔽効果は,言語化すること自体による効果なのか,言語化の対象に依存した効果なのかが不明確である。よって,本研究では,音声の特徴や印象を言語化する群,セリフ内容を言語化する群,言語化を行わず計算課題を解く群で検討したが,言語隠蔽効果は生じなかった。その理由として,音声の提示方法が挙げられる。言語隠蔽効果は,本研究のような1つの音声を単独で提示するショウアップ形式より,比較判断が可能な複数の音声を提示するラインナップ形式で顕著に現れる可能性が考えられ,今後これに関する研究が期待される。