コンテンツツーリズム学会論文集
Online ISSN : 2435-2705
Print ISSN : 2435-2241
マルチ・コンテンツツーリズムの可能性
安田 亘宏
著者情報
ジャーナル フリー

2017 年 4 巻 p. 1

詳細
抄録

先日、「新選組のふるさと」と呼ばれる、東京都の多摩地域南部の日野市に久し振りに訪れてみた。江戸から日野までは十里(約40㎞)、「日野宿」はかつて甲州街道の宿場町として繁栄していた。新選組の副長として活躍した土方歳三や井上源三郎の出身地であり、近藤勇、沖田総司らが剣術の腕を磨いた天然理心流佐藤道場があった地である。 新選組ゆかりの史跡、施設は多く、「新選組のふるさと歴史館」、都内で唯一残る江戸時代に建てられた本陣建物である「日野宿本陣」や「土方歳三資料館」「井上源三郎資料館」、土方歳三の墓所「石田寺」、歳三の菩提寺「高幡不動尊」などがある。 ふるさと歴史館のガイドの方に聞いたところ、日野への来訪者の多くなったのは2004年に放送されたNHK大河ドラマ『新選組!』からであること、最近は若い人が多く訪れるようになった、それはアニメやゲームの影響らしいこと、昨年あたりより外国人が増えてきた、英語でのガイドが必要なので勉強会を始めている、とのことであった。 「土方歳三資料館」は第1・第3日曜日のみの開館で、筆者もその開館日に訪れた。それぞれの史跡、施設には年配者から若いカップル、グループ、外国人まで多くの観光客で賑わっていた。この賑わいは、歴史文化を訪ねる一般的な観光現象であるとも言えるが、そこにはコンテンツが影響しているようである。特に、歴史上の人物と言うよりも、様々なコンテンツでスターとして登場する土方歳三が生まれ育った「聖地」でもあるようだ。  それでは、日野を訪れる動機を創ったコンテンツは一体どんなものなのだろう。小説では、司馬遼太郎の『新選組血風録』、『燃えよ剣』、池波正太郎の『幕末新撰組』、浅田次郎の『壬生義士伝』等々、おそらく新選組をテーマにした小説は100以上あるだろう。映画もまた多い。片岡千恵蔵主演の『新選組』(1958年)から『幕末純情伝』(1991年)、ビートたけし主演の『御法度』(1999年)等々、時代のスターが新選組を演じている。テレビドラマも強烈である。『風雲新選組・近藤勇』(1961年)以降毎年のようにドラマ化されている。NHK大河ドラマ『新選組!』(2004年)は話題を呼んだ。舞台でも新選組は題材になっている。マンガも、近年の『アサギロ 〜浅葱狼〜』(2009年)など数多い。アニメも、『薄桜鬼』(2010年)、『幕末Rock』(2014年)などがある。ゲームも、ウォーシミュレーションゲーム『新撰組』(1980年代)から始まり、『薄桜鬼』など多数有る。 それぞれのコンテンツが各世代に大きな影響を与えているようだ。しかも、ひとつの作品ではなく複合的に接触して来訪の動機が醸成されているとも考えられる。この日野で起こっている観光現象は「マルチ・コンテンツツーリズム」と呼んでもいいかもしれない。日本にはこのようなデスティネーションが他にもありそうである。

著者関連情報
© 2017 コンテンツツーリズム学会
次の記事
feedback
Top