デサントスポーツ科学
Online ISSN : 2758-4429
Print ISSN : 0285-5739
研究論文
高強度運動による活性酸素(ROS)産生が 循環機能に及ぼす影響
小河 繁彦Damian Bailey
著者情報
ジャーナル フリー

2019 年 40 巻 p. 90-96

詳細
抄録

運動中の活性酸素(ROS)産生は認知機能改善に関連すると考えられる.我々は,高強度インターバル運動のROS産生が一定強度の高強度運動と比較して低値であり,高強度インターバル運動がより認知機能改善に貢献するとの仮説を立てた.本実験では,この仮説を検証する為,運動様式のROS産生への影響を検討した.高強度一定負荷運動及びインターバル運動を行い,各運動前後における血漿中チオバルビツール酸反応生成物質(TBARS)値をROS産生の指標として算出した.TBARS値は,一定負荷運動直後,有意に増加する一方,インターバル運動前後では,TBARSは運動後,わずかに増加する傾向であったが有意な差は観察されなかった.本研究において,同様の仕事量の運動でも運動様式の違いにより,活性酸素の産生が異なることが示され,仮説の妥当性が証明された.このことは,認知症予防の運動療法において,インターバル運動の生理学的利点を示すものである.

著者関連情報
© 2020 公益財団法人 石本記念デサントスポーツ科学振興財団
前の記事 次の記事
feedback
Top