本研究は,高校調査書の活用の是非,および活用方法の検討の一つとして,高校調査書の「出欠の記録」に注目し,山口大学の受験者および入学者のデータを基に調査書活用の有効性を検証することが目的である。高校の欠席率は大学入学後の学籍状況,学業成績に影響を与えるという仮説を検証するために,山口大学受験者の「出欠の記録」の実態,および入学者の「出欠の記録」と入学後の状況との関連を分析した。結果,高校の欠席率が高い者が退学し,学業成績が低い傾向にあることが確認できた。しかし,高校調査書の「出欠の記録」と大学入学後の在籍状況や学業成績に関連があるとしても,それを大学入試の評価に用いることには新たな疑問も生じ,慎重に検討しなければならないと考える。