日本建築仕上学会 大会学術講演会研究発表論文集
2009年大会学術講演会研究発表論文集
会議情報

伝統的木造建築に用いられるこけら材の高度維持・保存方法に関する研究
その4 こけら板の基礎力学特性
*清永 美奈子田村 雅紀後藤 治山本 博一
著者情報
会議録・要旨集 オープンアクセス

p. 032

詳細
抄録
こけら板は、採取された木材の産地をはじめ、生育環境、伐採時の年輪密度をはじめとする様々な条件により、屋根材としての耐久性に関わる基本的性質が大きく相違するといえ、特に人工木においては、天然木と比較して材の損傷や木材成分の溶出が顕著となり、その結果、使用年限が天然木の25年より短くなる傾向にある。本研究では、その3に続き,秋田県産の各種樹齢の人工・天然木の切り出し試験体を用いて、異方性を考慮した要素試験体の針状要素の貫入抵抗性,圧縮強度特性を行い、その基礎的性質を把握した後に,実際のこけら材を用いた力学的性質を評価するために、曲げ試験を行ない、曲げたわみ特性を評価した。
著者関連情報
© 2009 日本建築仕上学会
前の記事 次の記事
feedback
Top