日本消化器内視鏡学会雑誌
Online ISSN : 1884-5738
Print ISSN : 0387-1207
ISSN-L : 0387-1207
内視鏡室の紹介
昭和伊南総合病院
責任者:堀内 朗  〒399-4117 長野県駒ヶ根市赤穂3230番地
堀内 朗
著者情報
ジャーナル フリー HTML

2021 年 63 巻 2 号 p. 239-241

詳細

概要

沿革・特徴など

昭和伊南総合病院は,長野県南部にある駒ヶ根市を中心とする4つの自治体により運営される自治体病院として,昭和38年に設立された.昭和54年4月に長野県に設置された3つの救急救命センターのうちの一つが当院に設置されたことから長野県南部エリアの3次救急を担うようになった.当院は,これを契機に長野県南部エリアの内視鏡検査・治療の中心施設となり,平成20年に内視鏡室から消化器病センターとして独立した.当センターの一番の特徴は,開設以来,朝食抜きで患者さんが来院されれば,上下部消化管内視鏡検査を予約なしに受けられることである.令和元年度,下部内視鏡検査3,876件のうち,65%の検査が当日予約なしに安全に実施された.当センターは,消化管内視鏡検査の敷居を下げて,長野県南部エリア(伊那谷)から胃癌死・大腸癌死をなくすことを目標に活動している.

組織

内視鏡室は,消化器病センターという名称のもと,診療部の中の独立した組織として,運営されている.

検査室レイアウト

 

 

 

当内視鏡室の特徴

当センターは,下部内視鏡検査が実施される患者さんが洗腸剤を服用する大腸ルームと内視鏡検査室から構成されている.

スタッフ

(2020年6月現在)

医師:消化器内視鏡学会 指導医4名,その他スタッフ2名,研修医など2名

内視鏡技師:Ⅰ種3名

看護師:常勤7名,非常勤9名

事務職:2名

その他:1名

 

 

設備・備品

(2020年6月現在)

 

 

実績

(2019年4月~2020年3月)

 

 

指導体制,指導方針

当院では,患者さん側だけでなく,医療側の内視鏡検査・治療の敷居を下げることを目標に活動してきたので時間的,経済的な負担の少ない研修システムを目指している.2006年からプロポフォールを全面使用して内視鏡検査・治療を実施してきたが,研修上,偶発症が極めて少ないことが大きな特徴である.下部内視鏡検査における腸管穿孔については,この10年間約3万件で1件のみであった.当センターで実施しているプロポフォールを使用する鎮静法(駒ヶ根プロポフォール鎮静法)では,消化管の緊張を十分に取ることができるために内視鏡研修が容易なだけでなく,安全に研修できる.

当センターは,常勤2名の指導医と非常勤2名の指導医の指導のもとに,駒ヶ根プログラムと称される短期内視鏡研修プログラムに基づいて内視鏡研修が行われている.まったく消化管内視鏡検査の経験がない初心者であっても上部消化管内視鏡検査は2週間で約100件研修できるカリキュラムになっており,少なくとも最終日には指導医の指導のもとに単独で検査ができるレベルに到達する.上部消化管内視鏡検査100件施行後である3週目から6週間は上部消化管内視鏡検査に加えて,約100件の下部内視鏡検査の研修が加わる.そして,研修開始2カ月後には下部内視鏡検査のレベルは,盲腸到達率95%のレベルに達する.その後,1カ月間に消化管止血術と大腸ポリープ摘除術(コールドスネアポリペクトミーとEMR)を習得して,駒ヶ根プログラム3カ月コースは終了する.これまでに12名の医師が参加し,全員がカリキュラムを達成している.3カ月コースでない研修医は,その後,9カ月間は,これらの技術の精度向上や消化管ステント留置術,バルーン拡張術,胃瘻造設術の習得に努める.2年目は,ERCPの技術習得を中心に胆膵系の疾患の診断と治療を学ぶ.当センターの特徴は,まったくの初心者のレベルから後方斜視鏡挿入,カニュレーション,処置の3段階のレベルを同時に学ぶ研修システムが確立しているところである.特にプレカットの技術と仰臥位のERCPができるように指導している.3年目は,胃のESDの習得を中心に学ぶことができる.

現状の問題点と今後

現状の問題点は,駒ヶ根という交通の便が悪い当院の立地条件のためか,3カ月,6カ月,1年という研修期間の医師が多く,2年目のコースに進んだ医師はこれまで3名だけであった.駒ヶ根でゆっくりと内視鏡を研修できる医師を望んでいる.当センターでの内視鏡検査・治療のデータに基づいて,これまで4名の医師が医学博士を習得し,現在,1名の医師が学位審査中である.社会人大学院に入学する必要はあるが,地方の一般病院でも学位を取得できる臨床研究を念頭にした内視鏡検査・治療を実施していることが当消化器病センターの特徴と言える.常に内視鏡検査・治療と臨床研究の一体化を目指した内視鏡診療を実施しているので,日本の地方病院に働きながら世界に研究成果を発信することができる内視鏡医を育成したいと思っている.

 
© 2021 一般社団法人 日本消化器内視鏡学会
feedback
Top