日本消化器内視鏡学会雑誌
Online ISSN : 1884-5738
Print ISSN : 0387-1207
ISSN-L : 0387-1207
超音波内視鏡の現況と将来
中澤 三郎
著者情報
ジャーナル フリー

1998 年 40 巻 4 号 p. 639-644

詳細
抄録
 内視鏡の診断法を広く一般臨床家が利用できるようになったのは胃カメラの開発を始め日本人の努力と工夫の賜である.しかし内視鏡診断はあくまで表面診断であり,病変の内部構造を知る手段として超音波内視鏡(EUS)が1980年代に登場して来た.その後,EUSは内視鏡器具,超音波発信技術の工夫,改良により急速に普及,発展し今や消化管,肝内胆管,肝外胆管,膵管など消化器の分野において内視鏡の到達可能なすべての領域で可能となっている.また,細径超音波プローブ,血流測定,超音波下での穿刺や3次元表示が可能となった.今後,治療面面においても炎症や腫瘍に対する局所的処置が一般的になることであろう.更に現在発展しっつある遺伝子治療などへの応用も可能になるとおもわれる.
著者関連情報
© 社団法人日本消化器内視鏡学会
次の記事
feedback
Top