日本地球化学会年会要旨集
2008年度日本地球化学会第55回年会講演要旨集
セッションID: 2A06 03-06
会議情報
新しいサンプルリターン時代の分析法・体制とその成果
軟X線吸収分光法による地球外微小サンプルの炭素化合物分析への適用と予想される成果・利点
*薮田 ひかるコーディ ジョージアレクサンダー コーネルキルコイン デイビッド荒木 暢サンドフォード スコット
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
本講演では、走査型透過X線顕微鏡(Scanning Transmission X ray Microscopy, STXM)/ X線吸収端近傍構造(X ray Near Edge Spectroscopy, XANES)分析を用いた隕石およびスターダスト計画で帰還した彗星塵試料の有機物研究の成果をハイライトすることによって、STXM-XANESが地球外有機物の(1)種々の官能基の同定と定量、(2)1s → σ* excitonに基づく熱変成の温度評価、(3)エネルギーシフトによる分子構造の多様性および不均一性の検出、を実現できることを明示する。さらに、はやぶさ計画のイトカワ小惑星試料はじめ、将来のサンプルリターン試料へ本分析法が適用される場合、試料の種類(小惑星の型別分類など)を問わずこれらの特長が最大限に生かされる点について論じる。
著者関連情報
© 2008 日本地球化学会
前の記事 次の記事
feedback
Top